
コメント

イリス
養育費はそもそも子どもの権利なので当然にもらうべきです。

はじめてのママリ
旦那さんの貯金はいくらほどあるのでしょうか?
財産分与で半分と、今まで貯めていた子供の児童手当なども親権者が受け取って、数ヶ月の間の家賃と引越し費用、養育費などを貰うのでは厳しいですかね?💦
あとはもう少し手取りの多い仕事が見つかるまでは別居しないとか…
-
R
多分貯金はほぼないと思います。
私たちは財布が別で旦那の給料など全く把握していませんし教えてもくれません。
財産分与はしない予定です。
旦那が結婚後に生活費が足りないと
私に相談もなく借金をした事が分かったので
財産分与するとその借金が私にまでくるので…
転職も考えましたが
今よりも給料が下がるかもと思うと動けずにいます💦- 2月18日
-
はじめてのママリ
私も旦那の貯金が分からない状態で現在離婚を進めています…!
ご家族の方は面倒を見てもらうなども厳しいという状況ですかね?
とりあえず旦那さんに安定した収入がある(フリーターではなく会社員などである)のであれば、公正証書で離婚後の諸々のお金を払ってもらうと書いてもらえばいいと思います…!
一応強制執行出来るようにするものであって損はないので、旦那さんの気が変わる前に作成した方がいいかなと🤔
現在の給料は正社員ですか?
正直正社員でその手取りは少なすぎるので、正社員雇用を行っているところでフルタイムバイトして社保加入の方がまだいいのではないでしょうか😭💦- 2月18日
-
R
そうなんですね!
安定した収入はありますが
旦那の母親が自己破産しそうなのを
自分が肩代わりすると言っているので
本当にこっちにちゃんとお金がくるのか
なんとも言えない感じです💦
私は正社員です。
入社して1年で子供ができ産休育休を貰い
また復帰後1年でまた子供ができ
産休育休をもらいという感じなので
昇給してもあまり上がらず
子供が熱で休んだり、早退などで
このような手取りになっている状態です💦- 2月18日
-
はじめてのママリ
なるほど、確証がないと大変ですね😣
とりあえず公正証書だけは作成するといいです🙆♀️
4歳だとこれから早退など減っていくのではないでしょうか?🤔
まだ旦那さんがお母様の肩代わりをしていないなら、とりあえず急ぎで旦那さんのお金でマンスリーマンションを数ヶ月契約するのはどうでしょう…
マンスリーマンションなら家具付のところもありますし、住居の確保だけでも出来るのでその後色々と動きやすいかなと思います💭- 2月18日
-
R
大変です💦
公正証書、調べてみます!
減っていくと思います!
少しづつ、限度はありますが
収入は増やして行けると思います!
確かに住居の確保ができれば
動きやすくはなりますが
上の子が小学生なので
学校は変えたくないので同じ学区内で
探したのですが空きがなく…😔- 2月18日
-
はじめてのママリ
別の学区の端の方とかだと空きないですか?😣
母が2度離婚と引越ししているのですが、1度目は私が2度目は妹が、小学校を学区外から通えていました!
学校によって対応は変わると思うので、一度確認してみてもいいかと思います> <- 2月19日
-
R
教育委員会に確認をしましたが
ホームページに書いてあること以外は対応できないと言われました😔
ですがもし学区外から通っても
中学校は住んでいる学区の中学校に通わないといけなくなると
友達が全くいない状態になるなと思い…💦- 2月19日

はじめてのママリ🔰
家賃か養育費と自分から言い出してなんなんだとなります。Rさんは離婚されたいんですか?お金に関しては片親手当があったり保育料無償になったりする自治体もあります。
-
R
私も離婚したいです。
酷いと週に1回、期間が空いても1ヶ月に1回は
離婚、離婚と言われていたのでうんざりしていますが
生活のことを考え耐えてきた感じです。- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
それならば弁護士に相談した方がいいと思います。養育費に関する書類作成してもらったり第三者に頼んでこちらが有利になるよう進めた方がいいと思います。
- 2月18日
-
R
弁護士に相談する場合お金がかかると思いますが
相場どのくらいなのでしょうか?- 2月18日
R
養育費は出すとは言っていますが
どこまでが本気か…
今までは一切出さないからと言われていたので…