
園の発表会で、兄弟の劇のレベル差に驚きました。同じ年齢でも園やメンバーによって違いがあると感じます。皆さんはどう思いますか。
園の発表会なんですが
たまたま
お姉ちゃんが年中の時にしたものと
現年中弟くんも同じ劇でした!
ただレベルの違いに衝撃でした、、、
同じ年齢でも園が違う、メンバーが違うでこんなにも変わるもんなんですね🥲🥲
みなさんもこのクラスはすごいなとか
グタグタだなとか感じたことありますか??😅
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

まこ
変わりますね〜💦
保育士してますが園の発表会に対しての力の入れ方にもよりますし、クラスカラー、担任のまとめかたで全く変わります🙂↕️

ママリ
あります😂
上の子の時の満3歳クラス、運動会で誰1人泣かず先生もつかずちゃんと全員踊っていたんですが、下の子の時は踊っている子の方が少ないし、先生がほぼ全員にマンツーマンで着いてるし、え!こんなに違うんだ!とびっくりでした😂
-
はじめてのママリ
びっくりですよね!
クラスの子の性格とかにもよるんだろうけど
同じ学年でもこんな違うんですね😳- 2月18日

ママリ
上の子の代はグレーゾーンの子が居なくて鼓笛隊もお遊戯会も本当に幼稚園児なん?ってくらいしっかりしてて感動したのを覚えてます!踊りもその早いテンポのを幼稚園児でやるの?とか、劇もセリフ多いけど大丈夫?と思うものがありましたが、どれもみんな凄く上手にできてました!
それと比べちゃうと下の子の代はグレーゾーンの子が各クラスに2.3人居て、踊りもめーっちゃ簡単でゆっくりな物、鼓笛隊も音のまとまりがなく、どこかに行っちゃう子もいて集中して見ることができず、こんなにもその代によって違うのか!と驚いたのを覚えてます😂
-
はじめてのママリ
うちもそんな感じでした!
姉の時は意思強めの子が多く負けたくない感じで声を張り合っていたけど
弟くんの時は誰一人セリフ言わないし、先生達もグタグタでびっくりでした!- 2月18日

はじめてのママリ
あります、あります。
園が違えばもう全然違いますし、同じ園でも、その年、そのメンバーによって本当に変わります🤣
上手い子ややる気のある子に周りが引っ張られたりとか、本当、環境って差が出ますよね。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
やる気ある子、引っ張る子がいないとこうも違うのかってびっくりしました😳- 2月18日

はじめてのママリ🔰
小学校とかでも、今年の学年は幼いーとかそう言うこと上の学年のお母さんたちに言われるみたいです😅
-
はじめてのママリ
たしかに
見てて思いました!
姉の時はみんなしっかりしてたけど弟の時はまだみんな赤ちゃんっぽさもまだあり全然違います😳- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
保育園時代にコロナ禍で発表会とか色んなイベントごとが中止になってる学年は、かなり幼い印象だそうです💡なるほどなぁ🧐と思いました。お母さんたちでさえそう言う話題になるくらいだから、先生たちはもっと苦労なさってるんでしょうね💦
すいません😢ってかんじです(^◇^;)- 2月18日

ママリ
ありますよー。
早生まれが沢山いたりすると。
特にうちは男の子の3月生まれが多くて先生は大変そうだなと思います。
でもそれはそれで可愛いし、1年前と比べるとちゃんと皆成長しているなと思いました✨
-
はじめてのママリ
誕生日はわりと4.5月多いんですが
おっとりした性格の子が多い感じで
姉の時はお友達より大きな声で歌いたい!セリフ言いたい!みたいな子が多かったです!
全く違くて面白いですね🤩- 2月18日
はじめてのママリ
そうなんですね!
同じ劇で姉の時
全員声大きくセリフ、名前を言うのに
弟の時はセリフ誰も言わず名前もほぼみんな聞こえないでびっくりでした!😳グタグタ感もすごくこんな違うものなのかと驚きでした!