※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが何歳で言ってはいけないことを学ぶのか知りたいです。娘が友達のパパに身長について失礼なことを言ってしまいました。どう対応すればよかったのでしょうか。今更、娘に教えるべきでしょうか。

なんとなく「これは言ったらだめだな」みたいなのを学ぶのって何歳くらいなのでしょうか?

年少の娘がいます。

先日お友達家族と一緒に遊んだのですが、お友達のパパ本人に「○○くんのパパはちっちゃいね、うちのパパはおおきいよ」と言い放ちました💦

旦那は185cmあり、お友達のパパの身長はわかりませんが大きいほうではないのはたしかです。

その発言をしたとき、咄嗟に何と言ったらいいかわからなくて「そういうこと言わないよ」と言ってしまったのですが、後から「失礼だったな」と、、、
お友達のパパは苦笑いで「そうだね〜😅」と言っていたような気がします。
こういうとき、何と言うのが正解だったのでしょうか?🥲

その後バタバタしていて娘にきちんと「人のからだのことを言うのはやめようね」と伝え忘れてしまったのですが、今更ながら言ったほうがいいでしょうか?(娘がお友達パパに身長のことを言ったのはもう1週間以上前になります)

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら言います。
「体のことは言われてうれしい人とうれしくない人がいるんだ。背が高いとか小さいとか、太ってるとか痩せてるとかは言わないようにしようね。」とよく話してます。

ママリ

私はそういう時は子供の発言としてあまり大人は気にしないので、
お友達家族の方に「無駄に大きいと場所取るけどねー笑」みたいに言っておきますね🤔
(うちの旦那も180超えててマジで邪魔な時あります)

娘さんにはゆっくり伝えていけばいいのでは無いでしょうか?
まだまだ分からなくて当然の年だと思います。

はじめてのママリ🔰

下の子は満3歳児クラスですが、1回失礼な発言したことあります💦
すぐにその場で相手に謝罪、本人には

・自分の努力で変えられない部分、体の違いについて指摘することはダメなこと

・もしかしたら気にしていて、それを言われることによって嬉しくない、嫌な気持ちになる人もいる

・何か疑問に思うことがあるならその場では言わずにお家に持って帰ってママに聞くこと

言い聞かせました!

それ以降は失礼な発言はしてないです。

どれだけ日にちが経っていようと、以前こんなこと言ったよね?と切り出して教えてあげたほうが良いと思います😭

ちゃぽ

焦りますねー😅でもそういうこと言わないよ、で正解な気もします。
大人のいう、そういうこと、、っていろんなふうに取れる意味合いが含まれてるので。別の言い方なら、他の人の見た目を色々いうのは良いことではないよ、ですかね?🤨
一週間前のこと、お子さんにその時のことを聞いて覚えてるなら伝えておくのはいいと思います😄

あじさい💠

5歳くらいだそうです!
5歳くらいから、オオカミさんにヒツジさんの居場所を教えない(違う方向を教える)ができるそうです。優しい嘘ってヤツですね☺️
身体的特徴を言うのはやめようね、というのは今更と思わずにお子さんに伝えても良いと思います。