
子供のおもちゃをいつまで保管するか悩んでいます。思い入れがあり、孫の代まで取っておきたい気持ちもありますが、断捨離も考えています。子供たちが物をよく無くすため、一気に処分したい衝動に駆られますが、まだ遊ぶ可能性もあるので迷っています。皆さんはどうされていますか。
子供の頃のおもちゃ
いつまで取っておきますか?
思い入れもあるし、アニアのフィギュアとか高いし…なんなら孫の代まで取っておきたい。
でも、断捨離もしたい。
ミニマリストの人って「探し物の時間が減った!」と良く聞くんですが、子供たちが無くし物の天才…
一気に殆ど棄ててしまいたい衝動に駆られますが、まださすがに小学生になって、お友達連れてきたりして遊ぶかなとか。
みなさん、どうされていますか❔
- ももか(4歳5ヶ月, 6歳)

ままり
うちは、状態の良いものだけ友達にあげて、その他は捨てずにとってあります😂
とはいえ、汚すぎるとか、絶対に遊ばないものはまとめて捨ててしまいました😊

こだ
夫の友人の子供に譲りました☺️
上2人がトミカが大好きで箱いっぱいに持ってましたが、もう出して遊ぶこともなかったので😂
今家にお友達きてもおもちゃで遊ぶことほとんどないので、譲ってスッキリしました🌼

ママリ
プラスチックのおもちゃは卒業したら売ったり捨てたりでサヨナラします。
カプラ、キュボロ、リグノみたいな上質な木のおもちゃは残しておくと思います😊どんどん値上がりして中古でもすごい値段になってたりして、売ってしまいたい気持ちもありますが😂

ママリ
最近遊んでないなと思ったら捨てます!値段関係なく😂でも…捨てやすいのはやっぱりやっすいおもちゃですね🫠
コメント