※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずゆず
妊娠・出産

28週5日で早産した娘の様子を教えてください。心配ですが、前向きに考えたいです。経験談をお聞きしたいです。

早産をされた方、その後の赤ちゃんの様子を教えていただきたいです。

先日、28週5日で娘を出産しました。
まさかこんなことになるとは、心身が耐えられず泣いてばかりいました。
まだ入院中ですが、帝王切開の傷も少し癒え、赤ちゃんを信じてなるべく前向きに考えなくては…と思いながらも不安で押しつぶされそうです。

近い週数で早産の経験のある方、大変だったけど元気で成長中だよ!などの勇気がでるお話を聞きたいです、よろしくお願いします。

コメント

ひよっこ

ご出産おめでとうございます💐

上の子のお世話もしながらの妊娠期間、そして帝王切開、現在まだ入院中との事でいろいろとここまで大変でしたね。

うちも下の娘が早産でした。
突然の破水からの救急搬送、緊急帝王切開で27週1日で生まれた948gの超低出生体重児です。
娘は生まれてすぐにNICUに入り、3ヶ月ほど病院で過ごしました。体重は順調に増えましたが、未熟児網膜症の検査、要観察で少し通院が長引きました。

なかなか自分で排便ができず、長い間綿棒刺激と坐薬が必要でした。胃の発達も未熟なため、吐き戻しがかなり多かったです。生後半年で初めての高熱、コロナにかかりました。現在、通院は半年に一度ほどです。発達・発育にだいたい修正分の遅れはあるものの順調です。

心配事は今でも常にありますが、去年の春、2歳の誕生日前にお姉ちゃんが年少さんになるタイミングで一緒に保育園に入園させました。保育園でたくさん刺激をもらってきて心身ともにたくさん成長してほしいという狙いもあります。

クラスではダントツ小さく、歩き方もまだまだ危なっかしいです。とにかく頻繁に風邪はひくし、熱を出せば長引くし、流行りものの感染症はひと通り罹ります😅イヤイヤ期はピークが過ぎ、言葉も順調に増えて簡単な会話はできるようになりました。

生まれてすぐは
この子は無事に生きられるのか
母乳・ミルク飲めるのか
保育器から出られるのか
退院できるのか
首すわる?寝返りする?
歩ける?しゃべられる?
とにかく不安しかなかったのですが、娘は全部ゆっくりではあるものの少しずつできるようになりました。赤ちゃんの持つ生命力の強さには驚かされてばかりでした。ママも強くならなきゃと覚悟を決めました。

ありがたいことに4歳のお姉ちゃんの存在が下の子にとって良いお手本になってくれています。きっと、ゆずゆずさんの4歳のお姉ちゃんも妹ちゃんの良いお手本に、時にはママを助けてくれる存在になるような気がします😊


長々とすみません💦
偶然なのですが、遡ってみたら
数年前にゆずゆずさんからうちの上の子の発達・発育に関する質問に回答を頂いていたようです。その際はありがとうございました🌱もしも今回の事で私が何かお話しできる事があれば何でも聞いてくださいね☺️

なつみ

出産お疲れさまでした。

妊娠高血圧・臍帯血流不良による胎児発育不全があり、妊娠26週6日、3か月の早産で産まれた息子がいます。
出生時は26.5cm483gだった息子ですが、半年間のNICU/GCU入院を経て、1歳6か月の今、66cm6900gまで大きくなってくれました。
発達はゆっくりで、移動はずりばいのみ。はいはいができそうでできません。2週間ほど前からつかまり立ちを始めました。
言葉の理解もイマイチではありますが、笑いかけるとニパァと笑顔を返してくれるのがサイコーに可愛いです。
今後について、不安がまったくないと言ったら嘘になりますが、NICU/GCUで頑張っていた姿を思い出すと、あれを乗り越えてきたんだからこの先もきっと大丈夫だと思えます。
現代の新生児医療、赤ちゃんの生命力って、本当にすごいですよ。

出産直後の今は、不安で泣いたり、落ち込んだりするのが当たり前の時期だと思います。
あまりご自身を責めたり、無理に前向きになろうとしなくても大丈夫ですよ。
これから面会通いや搾乳の日々が始まるでしょうから、休めるときにゆっくり休んだほうがいいと思います。どうかご自愛くださいね。