
長男が年長になってから精神的な腹痛を訴え、保育園に行きたくないと泣いていました。今は登園できていますが、胃腸炎の経験からお腹の痛みを嘔吐と結びつけてしまっています。小学校入学を控え、今後のケアについてのアドバイスを求めています。
お子さんがメンタル面弱い方いますか😓?
長男が年長になってから精神面で腹痛を訴えるようになり、一時期は朝になると保育園に行きたくないと泣き…
それからなんとか自分の中で立て直し、普通に笑顔で登園するようになったのですが。
また、胃腸炎には何度もかかったことはあるのになぜか年長になりかかった胃腸炎がトラウマになってるみたいでお腹痛い=嘔吐だと思ってしまうみたいで😭
あと1ヶ月もすれば小学校…
またきっとくるんだろうなと思うとどうケアしていったらいあのかわかりません😢
体験談でもなんでもいいのでコメント欲しいです。
- Pちゃん🐈👼🌈(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

.
年長の息子、めっちゃメンタル弱いです🙄
特に環境の変化にとても敏感で、進級前後は毎年必ず熱出します…。
もうこればかりは仕方ないことかなと思いつつ、4月からは小学生でまたガラッと環境も変わるし…と私もどうしようか悩んでいるところです😭
ひとまず、学校への道を一緒に歩いてみたり、自分の小学生の時に楽しかった話をしてみたりと「いや」な印象を少なくできるようなことをやってみてます😊
とは言っても、入学式を迎えたらまた色んな不安に襲われてしまうのだろうな…と思ってはいます💦
Pちゃん🐈👼🌈
同じ境遇の方がいて心強いです🥺
環境の変化、わかります!
やっぱり家でのケアはコミュニケーションってところしかないですよね…
.さんも現在妊婦さんで大変かと思いますが、お互い頑張りましょうね🥲❣️