※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

5歳の息子が不貞腐れたり、動かなくなることに悩んでいます。着替えや食事に時間がかかり、幼稚園でも同様の行動が見られます。どう対応すれば良いでしょうか。

5歳の男の子何かあると不貞腐れたり、ウジウジ、イジイジして動かなくなるのでイライラします
もうどうしたらいいかわかりません

着替えてねと言っても遊んでしまったり、他のことに気を取られたり、ボーッとしたりで動かないことがあります。
幼稚園でも何か気に入らないことがあるとウジウジ、イジイジ、フラフラしてずーっとそのままだそうです

かと思えば急にやる気になってササッとやってくれるときもあります

今日は自分の着る服が洗濯されているから思っていたものが着られず、不貞腐れてずっと座り込んでいました
バスの時間ギリギリで私が怒鳴りながら無理矢理服を着せてバスまで連れていきました

家でも他のことに気を取られて食事に時間がかかったり、服を脱ぐのに何分もかかったりしています
その都度「前を向いて!」と声をかけても、ボーッとしたり、お兄ちゃんと話たりしています

普段は特に問題なく友達と遊んだりしています
集団生活はできているようで、幼稚園の先生からは性格だといわれました

でも毎日何度も何度も早くして!と怒ってばかりでこちらがイライラしてしまいます

時々冷静になんでできなかったの?ときいても
「今度はやる」と言われます

もう疲れてしまいました
放っておいたら、多分ずっとウジウジして裸のまま座っていると思います
どのように対応すればいいでしょうか?


コメント

ママリ

頑固な4歳児がそんな感じです。
上の子もいるため上の子のことが気になってしまうのも同じです😂口とんがらせて体育座りしてみたり、でもこちらの様子は伺ってたり。

マナーやお行儀、園など約束の時間が決まってるのに時間が無い時はガツガツ介入します。
でも普段時間ある時は基本的にいつも通り言うことは言って見守りそこからどれだけその状態が続くのか観察しておいてます。
どこかで気持ちを切替える瞬間が来てくれたら声をかけて褒めてあげたり、手伝ってあげたりします。自分も子供が切り替えるのにどんな葛藤してるのか、何をして切り替えたのか何となく見て取れるので次の時の声掛け変えるとうまくハマることもあります😂