※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイカ
子育て・グッズ

ペーパードライバーを克服したい女性が、講習にかける予算や期間について相談しています。彼女は20年のペーパー歴があり、1回5500円の講習を受ける予定です。出張講習も検討していますが、費用や時間に制約があります。

皆さんが次のような状態だった場合どのくらいの予算や時間をかけますか?
ペーパードライバーを克服したいと思っています。
以下前置きが長いので最後の方まで読み飛ばしてもらってもいいんですが皆さんならペーパー講習にどれくらいまでなら予算と時間をかけられますか?

結婚前は交通の便がいい場所に住んでいたことや実家の駐車場空いてなかったり、車通勤可能な職場で働いてなかったりで車に乗ることがありませんでした。駐車場代が高い繁華街に出かけるのもバスや地下鉄で30分以内で地下鉄は5分も待てば乗れる、バスも10分から15分ごとには来る感じでした。

結婚して引っ越して最寄り駅が徒歩20分かかる、15分毎にしか来ない、バスの本数は少ない、下手すると1時間に1本しかないものもあるとかで前より不便になりました。
それでも子供ができるまでは多少遠い場所くらいなら自転車で行けたし、1時間に1本でも自分だけなら時間合わせられるし、駅までの徒歩も元々歩くの好きなのもあってそんなに苦ではなく多少の不便を感じるもののやれてました。
子供ができて時間の調整や泣かれたり騒がれる心配、荷物が増えることなどで結構不便を感じましたが、だんだん私も慣れてくるし
電動自転車に変えて子供イス乗せれば少し離れたところでも交通機関乗らなくて済んだり、落ち着いて交通機関乗れたり、時間も慌てずに済んだりしてきて
小さいうちは車乗れたらと何度も思いましたが結局今までベーパーのまま過ごし早20年が経ちました。

このまま子供1人だったら不便さを感じつつも何とかやれたかなと思うんですが、上の子が1年生になったところで待望の2人目が産まれました。
また荷物も増えるし、年を取って前よりも動きにくくなってきたりもあってやっぱり車乗れたほうがいいよなと最近思うことが多いです。

産休近くまでは扶養内パートでしたが働いてたものの、雇用保険も入ってなかったので育休は取れても手当出ない状態だったので保育園も入れるかわからないしそのまま妊娠中にやめたので現在は専業主婦。
個人的な収入はないし貯金もそんなにないですが時間はあります。また数年後には働きに出たいのでそうすればお金は余裕できるけど今度は通う時間が無くなる。
となると本気で車に乗れるようになりたいなら動けるのは今しかないなと思っています。

本当なら旦那が車貸したくれたり隣に乗ってくれるならそれがいいですけどやはり嫌がられるし、私自身もここまで来ると隣に人乗せて走るのは怖すぎるので自動車学校のペーパー講習に通おうと思います。幸い近くに託児所付きでペーパー講習やってるところが見つかりました。1回5500円で回数などは相談できるみたいです。
ガソリンスタンドの利用方法や良く行くスーパーの駐車もできるようになりたいので出張講習もいいなと思ってはいますが車もないし、いきなり路上出られるレベルではないのでまずは自動車学校へ行こうと思います。

前置きがかなり長くなりましたが、
ペーパー歴20年ある、講習は1回5500円、出張講習も受けたい(費用は2000円から5000円近く上がる)という状況の場合、どのくらいの期間と費用で考えますか?

頑張りたいですがあまりに長い時間かかりすぎるならやっぱり難しいだろうし、お金もそんなにかけるわけにはいかないのでやっぱり期限は決めないとなって思っています。
ちなみに個人的に臨時収入があって30万は自由に使っても良さそうです。
とはいえ全部自動車学校で使うとそれは本来自動車学校に通ってたときに払ってるのと大差ないレベルになるのでそれは使いすぎだしそこまで乗ってダメなら諦めるレベルだろうから全部使う気は勿論なく、ペーパー講習+車買う時の諸費用か頭金などに当てようと考えています。

コメント

ナツ花

運転、長くしないと不安ですよね💦
私も取得後乗る機会なく5年経ち、その後出産きっかけに乗るようになりました!

運転は、何よりも慣れだと感じています😊
講習ももちろん大切なのですが、それだけでは結局走るときの不安感はなくならないんですよね💦

なので、私は講習は2回(その学校では2回が最低セットでした)のみ講習うけて、
その後はひたすらスキマ時間に1人で乗ってました!

はじめてのママリ🔰

お金と時間があっても、3回。
多くても5回ですかね〜😥

ダラダラとしてても意味ないですし、実際走ってみないとわからないですが。。。

5回では慣れないですが、日々練習していくしかないですかね

はじめてのママリ🔰

1、2回でいい気がします💦

車必須の観光地に住んでますが、都内からの観光客とか、車無いペーパードライバーであろう人も、レンタカーにぶっつけ本番で乗ってるんじゃないかな?って思います😂

あやか

同じく結婚前から車不要の駅近に住んでいて、バスも電車も10分ごとには来る感じでした。子供が生まれてからもしばらくはそこに住んでいたので車も持っていませんでした。
3年前に夫が異動になり、車必須の観光地に引っ越してきましたが、上の子が1年生、下の子が年中になり電動自転車で前後に乗せられなくなったのと車必須の地域なので不便を感じることが増えてきて去年の10月にペーパードライバー講習に行きました。
私もペーパードライバー歴は同じく20年ほどで人を乗せるなんて無理だったので教習所にしました。
私が通ってた教習所も基本パック2時間で追加は1回5000円ほどだったので追加で2時間乗って終わりにしました。
何回教習に行っても最終的には自家用車で慣れないといけないので教習所は少なくて大丈夫だと思います!
教習所行ったあとは週に1回は運転するようにして、習い事の送迎やスーパー等生活圏内は行けるようになりましたよ😊