※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふう
産婦人科・小児科

付き添い入院中の女性が、眠れない理由について悩んでいます。子供やエアコンの乾燥、ベッドの位置などが影響しているかもしれないと感じています。

付き添い入院中です。


……眠れません。

ただ眠れないのか。
子供が心配だからなのか。
エアコンの乾燥が心配だからなのか。
ちなみに個室です。
わたしのベッドが床に近すぎるからなのか。

全部ですかね。

コメント

はじめてのままり

いつもと環境が違うのと
子供が朝まで寝てくれるのか
途中で音や声などに反応して起きるかなど色んなところに神経を使って
疲れすぎて反対に寝れないんだと思いますよ🥲
私自身 小児科病棟勤務していて 、
尚且つ2人とも付き添い入院経験したので 。

  • ふう

    ふう

    ありがとうございます😭

    子供は昨日まで大部屋にいて、眠れなかったようで、自律神経乱れているのか足が冷たいです。熱はないのですが…これは自律神経の乱れで合ってますでしょうか。。😅
    それも心配で眠れません。
    エアコンは乾燥するのでやはり切りました。
    あと病院の個室って埃ですかね、、鼻がムズムズすごいです。くしゃみ止まらず。
    とにかく色んな要因があります。。

    • 2月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    エアコン掃除などは年に数回しかないのでそれもあると思います 。1週間前後でも 、付き添い入院すると決まったら季節関係なく私は小さい加湿器を持参してます 。時々湯沸かし器なども 。
    窓が開けれない分 それなりに色んなものがあると思います 。

    • 2月18日
  • ふう

    ふう

    加湿器と湯沸かし器…持参していいものか迷いました。。次回からそうします!ありがとうございます😊

    さて、もう朝までコースですかね。はじめてのままりさんも、お疲れ様です⭐️

    • 2月18日
じろママ

お疲れ様です💦
違う環境で色々気が立ち易いと思います。何か一つということではなさそう。。
お子さん早く良くなるといいですね🍀

  • ふう

    ふう

    ありがとうございます😭
    明日退院なのですが、その後自宅療養となり、それまた色々不安です。
    そうですね、色々と、です。
    子供も連日面会時間後はママが帰って大泣きでしたので、トラウマでたびたび起きます。子供も不安いっぱいです。
    乗り越えたいと思います!!

    • 2月18日