※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てに対する不安や疲れを感じており、特に夜泣きや睡眠不足が辛いと感じています。夫が協力してくれていますが、夜の一人育児が不安で、息子との関係に悩んでいます。

子育てが怖いです。
息子の夜泣き、睡眠退行が始まって寝不足な日々です。
覚悟してはいたけどこんなに辛いと思ってなかったです。
寝るのが下手なのもあり日中は置いたら泣くので抱っこしないといけないです。
夜泣きしてミルクあげても覚醒してしまい2時間は寝れないです。
ミルクをあげなかったらのけぞって泣きます。ほかっといても平気で1時間以上泣きます。
もう夜が来るのが怖いです
夫もかなり一緒に頑張ってくれますが月に二週間夜勤があるので夜のワンオペが怖いです。全部可愛いと思えません。
おまけに夫が帰ってきた時の方が喜びます
息子にとってわたしってなんなんだろう。夫の方が前向きにポジティブに育児をしてくれるからそらそっちの方がいいよね。など考えてしまいます。
かなり精神的にきてるので厳しいお言葉はやめてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

睡眠退行辛いですよね😭😭
毎日おつかれさまです😭
パパの方が喜ぶ、のも経験あります気持ちわかります😭毎日ずーっと一緒にいて日中も夜中も、ギャン泣きの時も誰よりも向き合ってるのは自分なのに!って旦那にも娘にもイライラしてしまった時もあります🥹
パパはレアキャラだからニコニコ喜ぶらしいですよ!🥹ママはいつもどんな時も一緒にいてくれて、ギャン泣きしたって絶対に一緒にいてくれる守ってくれるって安心感があるから、やたらと愛想ふりまかなくてもいいやーって感じらしいです🥹👍
うちの末っ子も同じくらいの月齢の時は私より旦那のほうへ寄って行ったり、笑顔が多くて寂しいなーと思っていましたが、今は私の方へニコニコ寄ってきてくれるし、旦那が抱っこしていても私が近づくと身を乗り出して私の方へ手を広げてきます🙌♡
睡眠退行も必ず終わりが来ます👍✨
ちょっとでも一緒に寝れるタイミングがあれば寝て、休めてくださいね😭
ミルクで覚醒して起きちゃってる感じもあるんですかね?
もう色々試されてると思うけど、おしゃぶりとかもダメそうですかね😭
少しでも長く寝てくれる日が増えていきますように😭

はじめてのママリ🔰

わかります、とてもわかります😭
私も一人目は同じような子で、本当に眠らなくて、でも眠いからギャン泣きで、平気で3時間くらい泣いてました。抱っこしてあやしても泣き止まず。ミルクあげたら逆に目がギンギンになり、またギャン泣き。

その頃コロナで在宅勤務だった夫が手伝ってくれたので何とかなりましたが、気が狂いそうでした。昼は昼で30分くらいしか昼寝しないし、どこかおかしいんじゃないか?と思って検診で尋ねても当たり障りのない感じの参考にならないアドバイスしか貰えず。友達に聞いてもそんな子はいないし。

ネントレの本はほとんど読んだのですがどれも効果なし。唯一効果があったとおもったのは、ひやきおうがんです。

それを離乳食に混ぜてあげると、相変わらずコテンとは寝ないですが、ギャン泣きの時間が減ったり、泣き方が少し穏やかになったりしました。私にとってはそれでもありがたかったです。ドラストに売ってるので一度試されてはいかがでしょうか。

ちなみに、その後一歳くらいから相変わらず寝ないもののギャン泣きはしなくなり、幼稚園に行くようになってからは嘘のようにコテンと寝る子になりました。寝るまで五分くらいです。あれは一体何だったのか?いまだにわかりません😵‍💫

ママリ

抱っこで寝るなら、TVつけながらあやしちゃいましょう!!
うちも抱っこマンで、体重も増えてくるし腱鞘炎も常できつかったです💭
母親がメンタルきちゃうと、冷たく接したくなくてもそうしちゃう事も出てくるので、そういう時は育児だけに集中せず好きな番組とか見ちゃいましょう!!
辛い時はそうやったり、実母や友達と電話して愚痴って時間潰して、気持ちに余裕が持てるようにしてました
ワンオペだと孤独感も増してきて、メンタルも下向きになりますが、自分で機嫌取るしかないので、開き直って好きな事しちゃいましょう!
気持ちに余裕が出てくると、ちょっと1人で寝てもらえるように新しいことを試してみようか?と思えたり、それで失敗しても落ち込む確率が低くなります✊🏻
とにかく、余裕は大事です!