※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
住まい

マイホームの打ち合わせ中で、ファミクロの必要性について悩んでいます。スペースが足りないため、2階に作る可能性もありますが、実家にはなかったため、必ずしも必要ではないかもしれません。ファミクロの意見をお聞きしたいです。

マイホーム打ち合わせ中なのですが、ファミクロっていると思いますか、、?
作るとしたら一階に作って、洗濯したあとそのまま片付けられたらと思ったのですが一階にスペースが足りず2階になるかもしれません、、😂
そしてそもそも、家自体そこまで広くないので作らなくてよければ他のところにスペースを回せるのでそれもありかなと。


また私自身実家にファミクロはなく各自の部屋に収納があったのでなくてもいいかも?と思い始めました。
けど今のお家って大体付いてますよね🥺
何年後かに、「あー!ファミクロね〜、流行ったよね〜今は見ないねえ」とかってなる可能性もあるでしょうか🤣 

いる派もいらない派もどちらの意見も大歓迎なので回答お待ちしてます🙇‍♀️

コメント

よーぐる

私は絶対、流行ったよね〜!てなると思ってる派です😂
実際、うちはファミクロ作りませんでしたし、私が思う本当に使い勝手のいい、完璧なファミクロを作るには超豪邸が必要だと思いました!笑
うちはすごく庶民的な家なので、ファミクロ頑張って作ったところで他のスペース侵食されるわりに、全部の服やら収納できるわけじゃない中途半端なファミ黒になると思ったからです!
だったら各部屋にクローゼットあるくらいの方が服の管理もしやすいし、実際子供達も着替えって自分の部屋でするようになるじゃないですか?ファミクロいらんくなるくない?て思ってます🤔

  • ママ

    ママ

    回答ありがとうございます😊
    やっぱりですか?!🤣
    ファミクロってみんな最近作ってるし作るもんだと思ってたんですが各部屋収納の方がいいように思えてきて😂洗濯してすぐしまえるのはいいなと思ったんですけどね、、🤔

    ですよね!子供も自分の部屋で着替えるだろうし、今の間取りだと子供部屋4.5畳しかなくてそれなら部屋もう少し広くしてあげたいなと思いました🥺
    よーぐるさんは、ファミクロなしの代わりに物置的なものは作りましたか??(ストーブやサーキュレーター等入れるための)よければ教えてください🙇‍♀️

    • 2月18日
  • よーぐる

    よーぐる

    それはしっかり考えて作りましたよ!☺️
    あと、子供がまだ自分の部屋で生活しないうちは子供服は一階にあった方がいいと思ったので、リビングにかなり大きめの収納作りました!
    今はそこが子供達のお支度スペースで、上段あたりは書類やらなんやらたまにしか使わないもの置いてます!
    季節ものやお客さんが来た時の布団など、そういうものを入れるクローゼットも2階の廊下や寝室に作りました!😁

    • 2月18日
  • ママ

    ママ

    返信ありがとうございます😊
    わー!まさに!一階に子供服置きたいけどどーしよ、、となってました🥺今の図面にファミクロとパントリー以外の収納がなくて、今度の打ち合わせで一階に収納作りたい旨伝えてみます💓
    2階にも収納あるんですねー!広そうで羨ましい🥺収納足りなくなるの怖いので私も今一度考えてみます🫡!
    ありがとうございます☺️

    • 2月18日
  • よーぐる

    よーぐる

    全然広くないですよ!謙遜ではなくほんっとに狭いです💦収納でも大きいのはリビングの収納くらいで、他はそんなに大きいわけではないですが、、
    あとは玄関入ってすぐのところにも小さいけど収納ひとつつけたので、そこに上着とかはかけて、廊下に洗面所作ったので手洗いとか上着かけたあとそのまま行けるような動線は作りました😊
    廊下に手洗いを作った分、脱衣所に少しスペースができたので、脱衣所兼小さいけどランドリールームにして、そこにパジャマや下着、タオル類も置いてます☺️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

私は作らない予定です!

ファミクロも子供達が大きくなればいずれ自分の収納を欲しがるだろうと思うと要らないかな、、、と思いました!各部屋にクローゼットつけました
私自身も旦那もファミクロ無しで育ってますが不便しなかったのでそれもあり無しの方向にしました!

ファミクロまではいかず家族の下着パジャマなど収納出来る所をランドリールームに作りました!

  • ママ

    ママ

    回答ありがとうございます😊
    今計画中なんですね🙌!
    そうですよね〜、子供が小さくて親が用意するうちは便利だろうけどそのあとは、、?と思います🥲
    ファミクロなしでの生活に慣れていればファミクロない!不便!とはならなそうですよね👌

    下着、パジャマ仕舞えるスペースいいですね!わざわざ持ってこなくていいし🙆‍♀️参考になります!🙇‍♀️
    ちなみに、はじめてのママリ🔰さんは家電や普段使わないものをしまう物置は作る予定ですか?よろしければ教えてください🙇‍♀️

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が小さいうちは主寝室(私と夫の部屋)のクローゼットを大きく作ったのでそこに収納しておく予定です!

    外に小さい倉庫?物置?を置く予定です!!

    • 2月18日
  • ママ

    ママ

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    主寝室に家族の衣類がまとまって収納されていると便利そうですね✨
    やっぱり置きますよね!うちも検討してます🙌
    教えてくださってありがとうございます💓

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

私はファミクロ作りました!
30坪平屋なので
そんな大きなファミクロではないですが‥🤣
各部屋にもクローゼットはあります!

私は帰宅動線で
玄関→洗面所→脱衣室→ファミクロ→リビング
を回遊できるようにして
手洗い→洗濯物があるなら出す→
バックやコート、着替えなどする→
リビングへ
の流れ作業で出来るようにしたので
過ごしやすいです😣✨
子どもが小さいうちは
ファミクロにお着替え集まるので
身支度もしやすかったり、
脱衣室とファミクロも近いので
洗濯終わってそのままかけられて楽です!

私は作って後悔は全く無いです🤔

  • ママ

    ママ

    回答ありがとうございます😊
    平屋いいですね✨叶いませんが憧れです🫶
    なるほど!それならリビングに出しっぱなしとかダラダラとかしなさそうですね👏
    やっぱり子供小さいうちはあったほうが便利ですよね👶🏻洗濯の流れもいいですよね!スペースにゆとりがあったらな、、🥲

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

うちは欲しくて作りました!
と言っても家自体が広いわけではないので、小さいですが🤣
共働きでとにかく家事の負担を減らしまくることを目標にしているので、
1階で乾燥までした服をそのまま畳まずに収納出来るので楽です。
また2階にもWICを作ったので、2階は季節外れの服をかけていて、衣替えのときはハンガーごと服を移動させてやっているのでこちらも楽です🙋‍♀️

1階のファミクロの広さは夫婦2人の服をかけてるだけでいっぱいになってしまうくらいの狭さなので、今後子供が大きくなったらどうしようという感じはあります😂
でも子供部屋にはクローゼットも作っているので、子供の服はそっちに収納するのかな〜と思っています。

  • ママ

    ママ

    回答ありがとうございます😊
    うちも広くはないので、作るとしても小さ目のファミクロになるかと思います🥹
    確かに家事負担は減りそうですよね、ランドリーから直行できると最高だなと思います👍私たちも共働きなので😭
    2階にもあるんですかー!ハンガー収納だと移動楽そうですね🫶✨

    子供も大きくなってきたら自室で過ごす時間増えたり、身支度も整えてから出てくるのかな?と思ったりするのではじめてのママリ🔰さんの収納スペース案、とってもいいと思いました!!
    うちは1.2階どちらにもファミクロ作るのは無理そうなので真似できないですが🤣
    ちなみに、普段使わない季節もの家電等もファミクロ収納ですか??

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは賃貸時代に洗濯の負担が嫌だったのもあり、今は乾燥機で乾燥するからベランダもなしです🥹
    あと2階に納戸があるので服以外の荷物はそこに収納してます!
    収納だけはやたらある家なので、今は大人2人と赤ちゃん1人で大分余ってます🤣

    • 2月19日
0718🦥

想像ですが、「各自の部屋に収納あったのでなくてもいいかも?」「洗濯してすぐしまえるのはいいと思うけど…」と思えるママさんは、そもそもズボラではないんだと思います!なのでなくても困らなさそうだなと思いました✨

うちは旦那の強い要望(着替えるのに2Fにあがるなんてめんどくさい😨)と、片付けるのに2Fにあがるのは確かにめんどくさいという私の結果、1Fにファミクロ作りましたが、この理由だと2Fにファミクロだったらいらなかったなと思います。元々よく寝室に付けられているWICはいらない派だったので、2Fだったらファミクロいらなかったですね😅

ただ1Fにファミクロつくって、他の間取りが圧迫されたのも事実、私の中ではファミクロは妥協できる範囲内でしたが、夫に却下されました!笑

ファミクロが流行ってる経緯として、共働きが増えていて家事の効率化や時短などもあるので、その生活スタイルが変わっていけば、将来的には過去の流行りになって行くと思います。流行っている理由が家事楽の背景にそのような人々の働き方などが関係していて、逆にそれが加速していけば、ファミクロ必須になってる可能性もあるのかな…。LDKが主流になっているのも家族のあり方であったり、人の暮らし方が変わったからだと思いますし。今は食洗機もあたりまえ!洗濯機はドラム式!カンタくん必須!と昔の家からしたら考えられないことばかりですしね😂

それらが無くなっているという未来は見えないですが、家族の形や生活スタイルが変わって、必要なくなってるもしくは難しくなってる可能性はあると思います💦

もこもこにゃんこ

うちは2階に作りました〜。
洗濯物片付ける部屋がまとまってるので楽ですね。
1階の方が良いんだろうけど、うちも1階にそこまで余裕なくて😂
休日とか旅行前の準備とかで、「何着る〜?」って家族でワイワイできるのは楽しいですよ✨

はじめてのママリ

うちは、子供が小学生のときに建ててるし家も小さいので作りませんでした。建坪に余裕あるなら欲しかったのが本音ですが。
和室に大きめの収納があるし
我が家は、和室がファミクロになりつつあります(笑)
子供が自分で管理したいといえばそのまま二階に持っていってもらう予定です。

はじめてのママリ🔰

ファミクロ作りませんでした!
仰るように何年かしたらファミクロは古い、ファミクロのデメリット、ファミクロはやめておけ、みたいな動画が出回りそうだな〜なんて思ってます🫢
子供が姉妹なこともあり、いつか自室で管理したくなるような気がして…

その代わり脱衣所に下着・パジャマ・部屋着をしまえるスペースと、土間収納にアウターをかけられるスペースだけは確保しました😌
リビング収納も余っているので小さいうちは脱衣所収納が溢れたらそっちも使う予定です。
子供部屋は6.5畳、クローゼットありです☺️

はな

ファミクロ作った側で、脱衣ランドリーの真横に作ったので大正解であった方がいいと思う派ですが、それは家族分全部1箇所で管理できて、洗濯動線優先した間取りの平屋だからかなーと思ってます。

2階建てのファミクロって作っても、1階にはほんの少ししか置けなくて、家族分の洗濯物全部置けるようなファミクロではないことが多い印象です。
LDKとかのスペース圧迫するくらいならいらないと思うし、2階にならわざわざ作らなくてもいいかなとは思います🤔
それなら1階には上着とかだけかけれらる収納だけでいいです😌

あとお子さんが小さいかどうかにもよるかなー。
ある程度おおきくて、自分の服は自分のスペースに持っていってね、ができるならいらないと思います。

3kidsママ

ファミクロとしては作ってないですが、納戸兼土間収納って感じの部屋を作りました✨広さがうろ覚えで4畳だったか4.5畳だったかです💦納戸と土間収納は仕切れますが繋がってます。掃除機やあまり遊ばなくなったおもちゃや季節の家電、防災グッズ等ごちゃごちゃ収納してる中に子供達の服を入れたチェストも置いてます😂画像の間取り図が一番似てますが、こんなに広くないです笑。

はじめてのママリ🔰

うちは田舎で家も大きめなので作りました!でもファミクロというよりは、便利な場所にある収納庫?蔵?って感じですかね🤔5畳ほどあります!もちろん、各部屋に一畳ずつ扉付きのクローゼットも設けてます!ランドリーから隣り合わせ、ランドリーを通って脱衣所、また別の扉からLDKに隣接、もう一つの扉から寝室のWICに隣接しています!流行っているからとかではなくて、一日の生活リズムを見直して、嫌いな家事や今の生活で不便なことなどを解決するためにこのお家を建てたので今のところ作って良かったって思ってます!のちのちはそれぞれのクローゼットに服を入れる予定で、今のファミクロは場所も便利なので納戸にする予定です!