※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

洗面脱衣所は3畳で、1畳が洗面所、残り2畳で収納や洗濯機を置く予定です。どちらの配置が良いか教えてください。

洗面脱衣所3畳です。

1畳分洗面所
残り2畳で収納、洗濯機(縦型12キロ)、かんたくん


どちらの方法がいいですか?(画像参照)

左の絵は洗面です。

※絵が下手ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

畳む場所はあるんですか?
そこにまとめるってことは
そこで全て終わらせる方が
効率いいかと思いますけど、、

1のパターンで右側の上段はなし!または真ん中だけ
スペースを開けて畳むスペースを作り上にも物を置けるようにしてみては?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    畳むのは、リビングでテレビ見ながらしたい派なので、この場所で畳むことは想定してなくて、収納するものは、タオル類、4人分の下着、部屋着を予定しています。

    他の衣類は別の場所に収納予定です!

    ただ、おっしゃる通り1パターンで収納の上段なしにして、下着などを干すスペースにしてもいいかな、と思ったりもしています。。

    • 2月17日
はな

この2択なら②かなぁと思いました。
①だと、洗面台の横にかんたくんも来ると圧迫感あると思うので…

ただ、上の方の言うとおりたたむ場所ないなら3畳の中に作った方が楽だとは思います😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよね、圧迫感が私もとても気になっていて、、、。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

②がいいです。
かんたは横置き派です☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    横置き捨てがたいです。

    腰の弱い私的には横置きへの憧れが、、

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちは①に近いです!

同じ広さですが、扉等の関係でそうせざるを得ませんでした。

造作棚を作ってもらいその上にかんたくんを置いています。

でも取り出す時には踏み台が必要です。
スペースがあるなら②がいいと思います。

そして畳むスペースもあるといい!
うちもリビングで畳むこともありますがその場で畳んで下着など仕舞えるのは楽ですよー!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    踏み台必要になるのですか!
    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    たしかにその場でパッと畳んで直すスペースあるといいですね!

    ありがとうございました!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    造作棚の高さをどのくらいにするかにもよると思いますが、私には必須。旦那もフィルター掃除する時に使っています!

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    私、身長が150しかないので、縦型にすると必要になりそうな気がします🥲

    • 16時間前
はじめてのママリ

①がぃぃです。
なんとなくスッキリまとめたいです🎵

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    たしかにすっきりしますよね!

    • 16時間前