
住宅ローン控除について、確定申告時に額が記載されていないことが気になります。可能額には金額があるのはおかしいでしょうか。
住宅ローン控除について教えてください。
昨年家を買って初めての年度末だったので住宅ローンを確定申告しました。
今年は2年目なので源泉徴収で処理してもらったのですが、
住宅借入金等特別控除の額には金額の記載がなく、
住宅借入金など特別控除可能額に金額の記載があります。
医療費が多くかかったのでその分を確定申告するのにネットから入力していると、住宅ローン部分がおかしいとエラーが出て進みません。
住宅ローン控除の額に記載がないのに、可能額に金額の記載があるのはおかしいのでしょうか?
現在育休中ですが、代理で年末調整を処理してもらう方に住宅ローンの申告書?毎年紙に書く書類は渡しました。
- のん(1歳2ヶ月)
コメント

きら
もしかして、源泉徴収票の源泉徴収税額が0円ではないですか?
定額減税等があったので、もともとの所得税が少ないor0の方が多いようです。そのため、住宅ローン控除を適用しなくても税額0なので、住宅ローン控除の額は記載がなく可能額のみ記載されていた、とママリで前に質問していた人を見ました😊
私としては住宅ローン控除を適用せずに税額0だとしても、住宅ローン控除額は記載するべきではないかと思うのですが…何か決まりがあるのかまでは分からず、すみません💦
住宅ローン控除の申告書は、控除額の計算までして、渡しましたか?
その控除額を覚えていればその額を入力すればいいと思うのですが、控除額が分からなければ勤務先に問い合わせるしかないかと思います🤔
のん
おっしゃる通りです!
育休中で収入が少ないからそもそも控除できるものがないってことなんですね!😳
いえ、とんでもないです!相談に乗ってくださりありがとうございます😭
私もママリで調べたところ、同じようにウェブの確定申告中に同じところで引っかかった方がいらして、その方は控除額を0で入力したら進めたと…私も真似してみたら確定申告できました!