※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休をいつまで取るか悩んでいます。復帰時期の決め方について教えてください。金銭的な面と子どもとの時間を考慮しています。

育休をいつまでとるか悩んでいます。復帰する時期はどうやって決めましたか?
公務員なのでMAX3年とれます。R9年度復帰が理想なのですが、夫の収入が安定していないため、3年近く取ると貯金を切り崩しながらの生活になると思います。
R8年度から復帰すれば金銭的な面では大丈夫になるのですが、子どもと長く一緒にいたい気持ちもあります。
保育園入れずに幼稚園からの子は今少ないと思うので、そこも悩みどころです。(発達やコミュニケーションの面で保育園入れた方がいい気がして…)
2人目は積極的に考えている訳では無いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も公務員で保育園に入れず2歳まで延長してます。

復帰時期は希望の保育園にどのタイミングでなら確実に入れるかで決めてます。

保育園激戦区で認可外に一時的に入れても入れないので、兄弟同時申請を狙って入れるよう今から妊活頑張ってる感じです。
息子は保育園に入るまでは、近所の幼稚園にプレ入園予定です。

はじめてのママリ🔰

7年に出産しました🙆‍♀️
私も理想は長く一緒にいたいんですが、金銭的なことと保育園申し込みのことを合わせると8年度4月(1歳児)がベストだろうとなったのでその予定です💦

りんご

1歳と0歳から保育園に入れた私が思うことは、3歳くらいからの入園が一番大変だと思います。

3歳だともう色々わかってるので、本当に朝泣きますし、行き渋りが凄いです。
友達がそうでしたが、3歳だと体力もあるので引きずって連れてくのも大変だし、毎朝それが2か月くらい続き、夫婦共に病みかけてました。。
0〜1歳くらいですと、初めは泣きますがそのうち慣れて、自我がでる頃には「行くのが当然」みたいな感覚で楽でしたよ😊

あとはこの物価高の時代、できるだけお金は大事にした方が良いので、私はさっさと働きました✨わたしは正社員ですが働いたからと言って子供との時間がないとかはないです。朝行くまで、帰ってきてから寝るまで、子供との時間はたくさんあります🧡

はじめてのママリ🔰

私も最大3年まで取れます。
0歳入園考えていましたが、1歳入園で申し込みます。
理由は兄弟加点や3子以降の加点がつくため、0歳4月逃しても受かりやすい、と思うからです。
2歳さんは根本的に枠が少なく、上の子が退園になってしまうこと、3歳さんは単純に4/1生まれでない限り、欠勤日が出てきてしまうと思います。
満3歳児入園も同月から可能であれば欠勤しなくてすみますが、私のところでは翌月からなので、丸1ヶ月欠勤になるのでって感じです。
入りやすさなど重視です。

はじめてのママリ🔰

貯金崩しながら2人分5年育休とりました。
下の子もこの度2歳児4月で入園が決まりました。
全く後悔ありません。ながく一緒にいれて幸せでした。
これから、嫌というほど働かないといけないので、お金の面はあまり気にしていません。これからガンガン働いて取り返します!笑