
洗濯物を裏返しで入れる子供たちに困っています。指示をしても改善されず、手間を減らすために洗濯を代わりにするべきか悩んでいます。
洗濯物について
我が家はみんながお風呂に入った後に洗濯しているので、脱いだら洗濯機に各自ポイポイいれるようにしてます🙊
子供達が、長袖のシャツを右だけ裏返しとか、ズボンを左だけ裏返しとかで洗濯機に入れることがおおいです。
何度も何度も全部表か、全部裏かどっちかにして!と伝えてますが、2年、4年の2人とくに2年生の次女がものの見事に半分だけ裏返し…
もう2年生ってわかりませんかね?😱
毎日言われてて、ママは冷たい洗濯物に手を入れてひっくり返すのがいやだからどっちかにしてとお願いしてるのに、脱ぐ時、洗濯機にいれるときに、あ!!って思わないんですかね?…
こんだけ言ってできないなら、もう洗濯機にいれさせず、私が表にしてから洗濯したほうがいいんでしょうか…
4人いて、洗濯物も多いので少しでもストレス減らしたいです…
- ぴぴぴぴ(1歳11ヶ月)
コメント

✩sea✩
うちもですよー💦
中1息子もそんな感じです💨
1番上の子も、時々そんな感じもあります…
もちろん、何年も言い続けています!
なので、私も直さずに干しますし、直さずに取り込みます!
息子に「これじゃ着にくい!」と言われるし、旦那には「これじゃ乾かないじゃん」と言われますが、「それならきちんと表にして脱ぐとか、片方だけ裏返しとかにしなければいいんじゃん?なんで私が冷たい洗濯物に手を突っ込んでやるの?だったら最初から脱ぐときに気をつければいいだけの話じゃん。もう何年も言い続けてる」と言ってます!
向こうがやらないなら、こっちもやらない精神です!

ママリ
うちの34y3mの子もです😡
上の方と同じく何度も言いましたがなおらなかったのでそのまま洗ってそのまましまったらある程度自分で直す(当たり前😀)ようになりました🙂
やってもらうのが当たり前でだと思うなぁ👊です!笑
-
ぴぴぴぴ
おなじく、うちの40y8mの子も!🤣
だいぶ減りましたけど🤣
靴下とか朝てこずれ!!!と思いながら干してます笑- 2月17日

ママリ
長男が小4ですが昔からちゃんと裏返しを直せていたので本人の意思次第?やる気次第?でもあるのかなと思います😅
上の方も言ってる通りもういっその事裏返しの方はそのまま干してそのまま畳んで閉まってって数日間徹底して何もしないであげたら本人もやるしかないって気づかないですかね?💦
-
ぴぴぴぴ
全部裏返しならいいんです!そのまま干して、そのまま畳みます🤣
洗濯物も6人分すごいので、洗濯自分でしろとはいわないからせめて、全部表なのか、ぜんぶ裏返しなのか、どちらかにしてといってるんですけど、ほんとに…発達障害なんじゃとおもったりもします…
そんなにママを毎度毎度嫌な気持ちにさせたいの?と言ってしまいました。
洗濯干す時にまだ起きてれば本人に渡してなおさせます。
寝るのが21時で、洗濯がだいたい21時過ぎることが多いのでなかなか毎回本人にさせることができません…- 2月17日
ぴぴぴぴ
実は、全部裏返しなら裏返しのまま畳む作戦は末っ子の1歳児以外にはやってます!
旦那に頼んだ時に裏返しのままでいいからっていわれたので、もう10年くらい裏返しでやってます🤣🤣
旦那はまぁ手間だろうからだいぶ減ったかな…
そのまま干したいんです…でも乾きにくくて、部屋干ししてるのでずっと片付かずに干しとかないといけないのもイラっとするんです😭😭