![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![icebear](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
icebear
私もあと3日で37週に入ります❤️
新生児だと続けて起きてるのは1時間あるか、、?くらいなのでスケジュールとかあってないようなものかな、、と😂
パイのんで3時間したらまたパイ飲んで、、 その間に赤ちゃんもママも寝て 寒い時期だと夕方気温が下がる前に沐浴を!と言われたこともありますが新生児なら毎日この時間に沐浴!と決める必要はないかと思ってます‼︎
3ヶ月くらいになってちょっと起きてる時間増えたな、、?くらいでスケジュールを作り始めた記憶があります!
7時起床 8:30 朝寝スタート
10時起床 ちょっとあそぶ
12:00昼寝
14時起床 ちょっと遊ぶ 散歩とか
16時夕寝
パパが帰ってくる前くらいまで寝て
一緒に沐浴するならやって、、みたいな感じでしょうか
どんだけ寝るかも個体差大きくありなので参考にしかなりませんが!
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
・3〜4時間おきに、例え寝てても起こして授乳もしくはミルク
・沐浴はいつでもいいけど毎日大体同じ時間の方が赤ちゃんのリズムもつけやすいかも😋私は新生児のうちは午前中にのんびり沐浴して、自分は夕方赤ちゃんが寝てるうちに速攻シャワー浴びてました!
・オムツにおしっこラインが出たらオムツ替え
・朝は大体同じくらいの時間にカーテンを開け、同じくらいの時間に部屋を暗くすると赤ちゃんの昼夜のリズムも早くつくからオススメ✌️わたしは7:00にカーテン開けて20:00に部屋を暗くしてました!
スケジュールというよりは、大体毎日同じ時間にしようと決めていたのは・部屋を明るくする時間・部屋を暗くする時間・沐浴の時間の3つくらいで、1人目の時はひたすら赤ちゃんが寝たら寝る、起きたら起きるって感じで赤ちゃんと同じ生活です!
授乳も慣れるまでは1回の授乳で30〜40分は余裕でかかっちゃうし(片乳5半ずつを2セット+ミルク作ってあげて洗ってとかするとめちゃ時間かかる)し、そっから寝かしつけとかするとあっという間に次の授乳の時間がきちゃいます😅新生児は昼とか夜の区別がまだ無くてどちらかというとまだ夜行性のリズムな子が多いので、昼間でも寝れる時に寝てください😉
コメント