コメント
はじめてのママリ🔰
個人事業主や副業がないなら、2026年の年明けからすぐにできます😊5年間は猶予がありますが、できるだけ2026年の確定申告の期間が終わるまでにする方が良いです。
退会ユーザー
5年間は修正申告できるので13年まるまる控除受けられないということは無いと思います🤔💦
-
ちょろ
あ、そうなんですね!安心しました☺️
- 2月17日
はじめてのママリ🔰
個人事業主や副業がないなら、2026年の年明けからすぐにできます😊5年間は猶予がありますが、できるだけ2026年の確定申告の期間が終わるまでにする方が良いです。
退会ユーザー
5年間は修正申告できるので13年まるまる控除受けられないということは無いと思います🤔💦
ちょろ
あ、そうなんですね!安心しました☺️
「住まい」に関する質問
寝室どうしてますか? 現在、和室にセミダブルの布団を2枚敷き、私と子供2人で寝ています。ただ、和室がリビングの横にあるため、日中布団が敷いてあるのが目に入ります。2階に寝室はありますが、ベッドなので今は旦那が…
お風呂のお湯はりについて…うちお風呂はタイマーやスマホからでもお湯はりスタートはできるのですが、お風呂の栓は手動です😂 同じ方いたら、どういうローテーションにしてるか教えてください🙇♀️ 例えば、お風呂出る時…
団地でゴキブリの時期にゴキブリ めちゃくちゃ出るんですがブラックキャップ、コンバット、いなくなるスプレー、ホイホイ、ホウ酸団子、何やっても普通に歩いてたり、赤ちゃん産まれてます。 出ない時は1.2週間でなかった…
住まい人気の質問ランキング
ちょろ
ありがとうございます!
5年の猶予があっても、初年度間違えて13年の控除が受けられなかったって人を見かけたんですが、それって書類ミスってことですかね?かなりの額が変わってくるので不安で😥
はじめてのママリ🔰
書類の記載ミスなどで、10年しか受けられないようになっていたとかはありますが全く受けられないことはないと思います。ミスがあれば5年以内に申告しなおせば大丈夫です。
私は心配なので、年明けすぐに(確定申告時期だと混むので)税務署の予約をして書類を持って行って職員の方に書類の書き方を教えて貰いその場でチェックしてもらって提出してきました。
ちょろ
ありがとうございます!安心しました!
私も来年の年明けすぐに予約します😊