※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の娘の癇癪がひどく、特に遊びや食事の際に頻繁に起こります。朝起きた瞬間から癇癪が始まり、対処に困っています。大人が共感すると逆に怒り、抱きしめることも拒否されます。自閉症の可能性についても気になっています。対処法やアドバイスがあれば教えてください。

2歳の娘の癇癪がひどく、困ってます…

例えばお昼に「遊びに行きたい」と娘がいい、
「ご飯食べたら遊びに行こうね」と私が言うと

やだ!今行く!とイヤイヤの癇癪が始まります。
ここまでは普通のイヤイヤでまだこちらも我慢できるんですが、
イヤイヤの途中で突然「遊び行かない!」と言い出したりするんです。

それで私が「そうだね。今行かないね。」と同意すると
いやだ!行く!行かない!行く!行かない!行く!

と、この繰り返しで癇癪が怒ります。
こうなると手のつけようがなく、
こちらが何を選ばせても泣いて騒いで、最近は朝起きたその瞬間から癇癪が始まるので、疲れます…
(朝起きてリビングに行くか寝るかで癇癪が始まります)

さっきも晩御飯食べる食べないで癇癪がありました😭
本当は食べたいくせに、食べない!と言い、
こちらが片付けようとすると泣き喚いた食べる!食べる!と…
それで椅子に座らせると、食べない!!と
こちらも疲れちゃって大声で怒鳴ってしまいました…

対処法があったら教えていただきたいです💦
ちなみに大人が共感、同意すると怒ります😢
抱きしめるのも拒否です😵‍💫


それと、
以前YouTubeで自閉症のお子さんが
同じような癇癪を起こしてる動画を見て、うちの子にそっくり
と思ったことがあるのですが、
自閉症ではなくとも、こんな癇癪って起こしますか?💦

病院で一回だけ相談したことはあるのですが、癇癪だけなら気にしなくていいですよ〜と言われて終わりでした💦

コメント

えだちゃん🔰

娘が2歳前から2歳半頃まで癇癪酷かったです😭

発語の遅れなどありますか?
娘は思ったことが伝えられず癇癪を起こしている感じが強かったです!

ココ最近も朝癇癪起こしていたことが数日ありますが、対応しても悪化するだけで、こちらもイライラするので放置でした😅

同意する、と言っても子供の気持ちを言葉に出してあげると言いそうです!
娘はそれで治まった事が何度かあります!
「遊びに行きたい!」と言われたら「ご飯を食べる前に𓏸𓏸で遊びたかったね」と行動や気持ちを代弁してあげるといいそうです🤔
と言っても子供も癇癪起こしてると、気休め程度にしかならないと思ってしまいますが😅

基本的に触ったり、話しかけても悪化するようであれば放置が一番いいと私は言われました!
落ち着いた頃に話しかけてあげると言いそうです!

  • ママリ

    ママリ

    発語はゆっくり目だと思います!😭
    気持ちの代弁がいいのですね!今度癇癪起こしたら意識して言葉に出してみます🙇‍♀️
    気休めに思っちゃうの本当に本当にわかります!笑
    癇癪ひどい時ってこちらがなに言っても効かない時ありますよね…😖
    どうしようもない時は放置ですよね💦
    わたし自分がせっかちなので早くなんとかしないと〜と何かと焦っちゃうのですが、自分自身が落ち着かなくちゃなって思いました!がんばります!
    アドバイスありがとうございます!✨

    • 2月17日
  • えだちゃん🔰

    えだちゃん🔰

    発語ゆっくりめだとそれが原因かもしれないですね🤔
    「遊びに行きたい!」としか言えず、本当は散歩したいとか、ブランコしたいとか、何か言いたいことがあるのに言葉が分からず出ないことでイライラしているかもしれないですね!

    娘も発語ゆっくりめで、癇癪などで私も疲れてしまい、2歳から療育に通っています!
    そこから癇癪もなくなり、現在発語もしっかりあり、4月からの幼稚園までは継続で通わせてもらってます!

    療育と言っても娘は障害や、自閉症などのグレー診断もついていませんが、「少し育てるのにコツのいる子」という感じで通えています!
    障害があるから通わせるというより、ママが不安に思ったり、接し方が分からなくなったら頼っていいと言われたので、ママリさんも少し検討してみてもいいかもしれないですね🤔
    私は区でやっていた発達調査をして、「ママも疲れてると思うし、娘さんとママの為にも1度距離をとってもいいと思うよ」と言われ決まりました!

    頼れる機関を探してみるといいかも知れません☺️

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    何か言いたいことがあるのに言葉が分からず出ないことでイライラ…というところにハッとして、ここ2日間、娘が癇癪起こしそうな時や起こしてしまった時、その前にどんなことがあったのか、何をしたかったのか、こちらが想像して具体的に言葉にしてあげたら、癇癪がすぐおさまるようになりました😭
    アドバイス本当にありがとうございます😭
    このアドバイスで私ももちろんですが娘も今まで自分の気持ちが伝わらずに辛かっただろうし親子で救われました、感謝しています✨🥲

    療育って診断つかなくても通えるのですね…!実は海外で出産子育てしてて、恥ずかしながら日本の療育のことが詳しく分からずにいました💦勉強になりました!
    今住んでるところでも発達の検査してくれるところがあるので、相談してみたいと思います✨うちは9月から幼稚園予定なので、えだちゃんさん娘さんの様に入園前まで通えるところがもしあったら嬉しい…

    癇癪にずーっと悩んでたので為になるコメントいただけて嬉しかった&心から感謝です😭

    • 11時間前