※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アップリケ
子育て・グッズ

3歳の子どもが自分でできることを求めてくるが、妊娠中でイライラしてしまうことに悩んでいます。甘やかすべきかどうか迷っています。

もうすぐ3歳です。
着替えや食事(スプーンですくって口に運ぶ)など、まだまだとっても上手とは言えないけど出来るようになってきた事を、最近すぐ「ママやってー」と言ってきます。

心に余裕がある時は、甘えんぼだな〜とか言ってやってあげるのですが、いま下の子妊娠中で体調が不安定な事もあり、こっちもイライラして「自分で出来るでしょ」と冷たく突き放してしまう事の方が多く、自己嫌悪です。

こういう時って出来る限り甘やかしてあげた方がいいんでしたっけ。。。

「ママやって」「自分でやって」からのお互い意地になって膠着状態、最終的にギャン泣きされるという日々に疲れました。。😞

コメント

ママリ

できる限り甘やかしてあげた方がいいと思います!

  • アップリケ

    アップリケ

    そうですよね、、
    心に余裕作って頑張ります😭

    • 2月17日
あっこ

お疲れ様です😭
お気持ちすごくわかります。私は保育士なので、下の子妊娠中は、愛情ではなく知識で対応していたこともあります💦
「ママやってー」は自信のなさと、甘えが混じっていて、できれば「ママここまでは手伝えるよ」って半分やってあげる、その後、できたら「◯◯ができたね」とポジティブな言語化をしてあげるといいのですが、妊娠中はそんなこと言ってられない状況なのもわかるので、できるならやってあげちゃった方がいっそ気持ちは楽かもしれません…。なんかもう妊娠中は生きて胎児を守り抜くだけで1000点だと思ってやり過ごしてました😭
しかし、やらせたい!という時は「◯◯は3歳には難しいかな〜」とあえて煽るとやる気スイッチ入る時あります(悪手になることもありますので要注意)
3%でもお役に立てば…

  • アップリケ

    アップリケ

    結構しょげてしまっていたので、お優しいコメント読んで少し泣きました😭

    自信のなさと甘えが混じっている、というのになんだか納得しました。
    やってあげちゃった方がいっそ楽、というのも本当そうですね😭私が意地になってやらせようとするのがかえって良くないんだろうなーとかも思ったり。。

    出来た時はしっかり褒めてあげないとですね。体調とも相談しながらですが、、もっと優しい気持ちを持って向き合ってあげたいと思います☺️

    ありがとうございます🙏

    • 2月17日