
小学生の息子がバレンタインをもらいましたが、相手の親がわからずお礼が言えません。学校でのルールについても疑問があります。どうしたら良いでしょうか。
小学生の息子がいますが、クラスの子からバレンタインをもらってきました💦
中身は手作りのものでした。息子はアレルギーがありますが、クラスの子ども達は息子のアレルギーを周知していて、くれた子もアレルギーのものは入ってないと言ってくれたようです。
相手の親御さんも時々スーパーでお会いしたりするのですが一瞬で顔もわかりません😭
これはどうしたらいいのでしょうか?お礼とか近々保護者会がありますが、顔もわからずお礼も言えません…。
また小学校にこのようなものは禁止だと思うのですが、みんなこっそり持ってくるものでしょうか?
もらったのは学校の外みたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うちの子は1度帰宅して学校で待ち合わせして交換してました!
学校終わってすぐ学校の外だったらこっそり持っていったんだと思います💦
息子さんからその子にお母さんに渡してねとお礼のお手紙を渡してもらったらいいのかな?とも思いますが、もしかしたらお母さんには女の子の友達にあげると伝えてる可能性もあるので、保護者へのお礼は特にせず、ホワイトデーにお返しをする感じでいいと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
一度帰宅してからとかが多いですよね。息子も渡してくれた子も学童だったのでその子は学校に持ってきてた?のだと思います。
相手のお母さんにお礼をと思っても連絡先もわからず…。
女の子の友達にあげると伝えてる可能性もあるんですね😳💦
今度保護者会があり、もしお母さんがわかったらお礼しようと思ってたのですが、逆に言わないほうがいいですかね。
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
私が子供の頃は割と親に好きな子にあげるんだーと言って一緒に作ったりはしましたが、今はどうなのか分かりません💦
友達の中にはお母さんに内緒って言っている子いました!
親からお礼というのもなんだか違うかな?と個人的に思うので、そこは特にしなくてもいいかなと思いました☺️