
保育士資格を独学で取得した方に、効率的な勉強方法や科目ごとの勉強法について教えてほしいという相談です。記憶力が悪く、特に保育心理の横文字が苦手なため、過去問やYouTubeを活用しています。
保育士資格 独学で取得された方に質問です。
現在勉強始めたばかりです。
記憶力が悪く、勉強がほんとに苦手で、、
ひたすら過去問とほいくんのYouTubeを聞いています。。
保育原理はなんとなく覚えれたのですが、保育心理から全く頭に入りません😭
特に横文字が、苦手で、、、
効率よく頭に入る勉強方法を教えてほしいです😭
また科目ごとに勉強する方法で合ってますか?
お願いします😭😭
※さくらこ先生のYouTubeも、聞きましたが自分には合ってないようで今のところほいくんに助けられてます。。
- はじめましてママ
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的に国家試験は、過去問を繰り返し解く、間違えたところ、わからなかったところは基本の参考書にチェックや追記の繰り返しです。完全に暗記の試験なので、その過程で覚えるだけです。同じ科目をずっとやるのではなく、満遍なくやるほうがオススメです!

はじめてのママリ🔰
年に2回ありますよね?満遍なく一発がとても難しければ、今回は絶対この教科を受かると少しずつ受けてもいいかもしれません。
保育実習理論が私にとっては難しかったかもしれません。人によると思います!
-
はじめましてママ
はい!年に2回あります!
教科絞って受験してみます☺️
全科目合格してから、実技に進める感じでしょうか?- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
実技も同時だったように覚えています!数年前なので、変わってるかもしれませんが😅
- 2月17日
-
はじめましてママ
そうなんですね!
ありがとうございます😭
アドバイス頂き助かりました!!!
とにかく過去問たくさんやります✨- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
私も子育て落ち着いたら保育士やってみたいと思っています。試験頑張ってくださいね!😊
- 2月17日
-
はじめましてママ
ありがとうございます✨
がんばります!!!
また何かあれば相談させてください✨- 2月17日

あづ
私本とか読むのほんとに無理で、ほいくん丸覚えくらい見て勉強しました😂
法律は料理や寝かしつけをしながらひたすら聞き流しで暗記しました。
勉強法はそれぞれだと思いますが、私は1科目ずつ確実に潰していきました。
一発合格する必要はないので、3科目ずつとかでもいいと思います😌
なんならノー勉でも受かった科目あります😂
保育原理全部覚えたら、他の科目でも保育原理とかぶってる内容ちょこちょこ出てきたりしますよ😊
実技は筆記全部通ったら受けれるようになります🙋♀️
筆記終わってから対策しても間に合うので後回しで大丈夫です🙆♀️
-
はじめましてママ
ありがとうございます😭
ほいくん、すごくわかりやすいですよね!!
勉強方法真似させて頂きます!!
今のところ、ほいくんのYouTubeと過去問アプリで勉強してるのですが、
おすすめのテキストあれば教えて欲しいです🥺
保育原理はしっかり勉強した方がいいのですね!!
実技の事までありがとうございます✨- 2月18日
-
あづ
参考書は過去問解くのにしか使ってないです😅
1回で受かる!ってやつ使いましたが、過去問なのでどれでも大差ないかなと…
保育原理と社会福祉系の法律は、丸暗記レベルでしっかり勉強しました🙇♀️- 2月19日
-
はじめましてママ
なるほど!!ありがとうございます!
やはり社会福祉は丸暗記しないと難しいんですね😭
丸暗記がどうも苦手で、、
保育原理は興味深い内容なのでまだ、できそうです✨
実技は何を選びましたか?- 2月19日
-
あづ
丸暗記じゃなくても大丈夫ですが、法律は穴あきが絶対出るし丸暗記しておけば確実に点取れるので😊
法律が出る科目は法改正があると覚え直しなので、早めに終わらせることをおすすめします😥
保育原理の人物とか、他の科目でもちょこちょこ出てきますよ🙋♀️
楽器無理なので言語と造形にしました😂
言語が自分でお題を選べなくなって、少し難しくなったと聞きました😥- 2月19日
-
はじめましてママ
法改正😭
丸暗記がんばります😭ひたすらほいくん聞きます!!
他にオススメのYouTubeありますか??
言語は絵本の読み聞かせ??でしょうか??🥺- 22時間前
-
あづ
保育士合格チャンネルってやつの練習問題?は聞いてました🤔
このチャンネル!っていうのはなく、法律読み上げてるはやつ色々聞いてました😅
言語は絵本です😌
私が受けた時は自分で物語を1つ選んで覚えるって感じでしたが、今年から当日課題を指定されるように変わったから全部台本作って覚えなきゃいけないと聞きました😥- 22時間前
-
はじめましてママ
ありがとうございます!
とにかく聞き流して覚えるですね✨
なんと😭
私もピアノが苦手で、絵本にしようと思ってたのですが😭
難易度が上がったんですね🥺
とにかく筆記から頑張ります🥺
いろいろ教えて頂きありがとうございます✨
また何かあれはお尋ねさせてください😭🤍- 21時間前
はじめましてママ
ありがとうございます😭
満遍なくやってみます!!
一発で合格されましたか🥺?
はじめてのママリ🔰
私は沢山国家資格持ってるのですが、恥ずかしながら保育士は1科目落とし、2回目で全科目受かりました。歌や絵本の作者が覚えられなくて…覚えたとしても全然出題されないので、効率悪く捨ててました🤭
結構科目多いので、一発合格は難しいかもと思います!
はじめましてママ
素晴らしいです!!
私は三年以内に受かるのか心配です😟
私は勉強が苦手で、今まで勉強ということから逃げてきました😭
大人になって、後悔しています😭
ちなみにどの科目が一番難しいでしょうか??