
年長の子が国語のドリルを始めたが、書き順の指導で泣いてしまった。半濁音も含めて、徹底的に教えるべきでしょうか。
年長の子がいます。小学入学前に勉強がしたいと本人の申し出で一緒に国語のドリルを買って毎朝勉強しています。
書き順を半濁音も徹底的にしてたら泣いてしまいました💦今までサクサクしてたのが今朝から急に難しくなり、同じ枚数で10分→40分になってしまったのも原因だと思いますが…
半濁音も含めておうちでも徹底的に書き順を教えますか?
今までは自由に書かせていました。ドリルも特にせずです。
「つ」はしたは上より長くならない、おの丸になる部分は大きくなりすぎない、も含めて
- はじめてのママリ🔰
コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡
自由に書かせています🍀*゜
未だに鏡文字?逆さのやつとかありますが、今は書くこと、勉強楽しい!が大事かなぁと思って見守ってます。
園では書き順や綺麗さを徹底されて教えられるらしく、嫌い!と言っていました。

はじめてのママリ🔰
学校に入ったらしっかり教えてくれるから、まずはやる気を継続させる事が大事かなって思います🤔
ウチの次男もガッツリ教えると途端にやる気なくしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
やる気継続確かに一番大事ですよね😂家ではやる気出させる内容の方向で考え直してみたいと思います!
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
小学校で先生が簡単に教えてくれるので、そこまでガッツリやる必要はないと思いますよ😅
うちも入学前に(保育園でひらがなカタカナやってたので)漢字、1年の算数をさせました。覚える、完璧に理解するまでしなくても見たことあるな、やった事あるなーで学校の授業で復習できたら良いと思ってます。
それより嫌々やって辛くなって学校で習うときに苦手意識もたれるほうが辛いです💦せっかく予習する気になってるのでゆるく、苦手意識持たない程度でどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
小学校の進み方を調べたらもっとゆっくり進むのに、小学校準備編と書かれているドリルがいきなり突然レベルアップしすぎていることが改めてわかったので🤣
いきなり書け!な問題になってたので、書き順を含めたお手本を初めから用意してもっとわかりやすく書きやすくしようと思ってます!ありがとうございます!- 2月17日
はじめてのママリ🔰
園では全く教わらないです💦小学校ではひらがなカタカナは1ヶ月半で終わってしまうとネットで知りました。勉強楽しい!を一番にしたいですが書き順は大事だと思うのです…💦1ヶ月半では忘れてしまいそうだなと思うのですがどうでしょう?それでもほっておいたほうがいいですか?
(*˘︶˘*).。.:*♡
えー!そうなんですか!?
1ヶ月半で園でしないならちゃんと教えます💦
ていうか1ヶ月半!?えー短いです😰
うちでもちゃんとしようかな……ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
改めて調べたんですけど、5月から書き順の練習、7月からなぞらず考えて書く、でした💦
ちょっと焦っていたかもしれません💦家でやること考え直してみます!ありがとうございます✨
園でしないなら教える、なんですね!
全くやらない、知らないと苦労しそうですよね…どこまでやるか悩みますね💦