

にゃこれん
うちは抱っこゆらゆらじゃないと寝てくれず、30分1時間抱っこし続けるとかザラてした😱
それこそ1歳になるかどうかでも抱っこしてて、体は悲鳴でしたね…
今思えば、めっちゃ必死でした…
低月齢の時はおくるみを巻けば安心して寝ることもありましたが、夜中は体温調節とか怖いので、朝寝や昼寝の時(誰かが見れるとき)だけおくるみを巻いていました。
(腕の力が強くなってきたらもう突破されますが)
知人のところは抱っこせずに泣かせっぱなしにしたらセルフで寝るようになったそうですが、その代わり(?)、泣いてしまうと抱っこしても泣き止まないし、ミルクを飲ませると寝てたのにミルクがなくなる頃にはどうやって寝かせて良いかわからないと言っていました。(結局、寝るまでそばで寝転んで待つしかないんですが…)
子どもによって、寝るのが上手い子とそうでない子がいて、これは親の対応というより子どもの個性ですね💦
(別の友人が3人産んで3人とも全然違うと言っていました)
どうやって寝かせれば良いのか、1年以上ずっと悩んでいました。
背中スイッチが入らないように、抱っこ布団(トッポンチーノ)を使用していました。けっこうお勧めです。
寝かそう寝かそうとすると、赤ちゃんはその雰囲気を察して余計に寝なかったりするので、眠そうになって泣いてグズったら
1分ぐらい、ちょっとだけ様子をみてから抱っこするのも良いかもです。(泣いて肺を鍛えつつ少し体力消耗させる、聞いてるとしんどいので、ほんとに少しだけでも良いんで)

はじめてのママリ🔰
もちろん赤ちゃんも体力ついてくるので、だんだん寝落ちは減ってくると思いますよ!
15分で寝るのはとても優秀な部類です!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか、そう言って貰えると自信つきます、ありがとうございます🥹🥹
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲🥲
みなさん結構抱っこしてるんですね、、
初めてで何もわかんなくて、うちの子だけ泣き止まないって不安だっので良かっです、、🥹
コメント