※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽぽぽーん
子育て・グッズ

子どもの習い事について、親が楽しかった経験からスイミングを続けさせていますが、他の習い事には興味がないようです。療育との両立が心配で、皆さんの考えを知りたいです。

子どもの習い事なのですが、何故、それを、させようと思いましたか?

今2歳と5歳の子がいます。
5歳の子は小さい時からベビースイミング一緒に行っており、3歳から1人でプールしてます。楽しく通っているのでそのまま継続させます。
何故プールさせたかと言われると、私がプール習っており楽しかったので通わせてます。

5歳の子はピアノやダンスはしたくないといい、英語の歌やABC、動物の名前などがわかるので、英語の体験させると、英語の勉強したい!と言います。通わせようと思っていますが、週5で療育(集団、個別2箇所体操系と勉強系)通わせているので、しんどくないかな?と心配になります。
療育もどれかやめて習い事をと考えましたが、
行くの!楽しいの!とやめたくないといいます。

私的には、くもんやピアノ教室とか通わせたいと思ってますが、行きたくない!と言うので興味のない習い事はいかせなくていいかな?とおもったり。
皆さんどうしてるのかな?と思いまして教えてほしいです。

コメント

まま

小学校前にせめてひらがなちゃんと読めるようにと、公文に行きました😊算数も習ってました🎵
小学校入って通うのが大変なので辞めて、2年から、足し算で指を使ってるのが気になってそろばんに行ってます😊👍
興味なければ続かないと思います😵

もこもこにゃんこ

まだ自分の意見をはっきり言えない歳の時に始めたものは、私が子どもの時やって好きだった、私も楽しく息抜きになる、などの理由です。
幼稚園頃からは本人の希望で始めてます😊
小学生になり、家庭教師だけは親の希望で本人とも相談して決めました。

放課後デイサービスは親として行った方が良いかな〜、こんな所が良いかな〜と探し体験に行って親も子も良さそう!って事で決めました。

はじめてのママリ🔰

小2と年長の兄弟がいます。
スイミングは身体を強くして、体力を付けるためで、上の子2歳8ヶ月、下の子1歳8ヶ月から始めたので本人の意思より私もの希望でしたね😅
今まで楽しんで行っているので結果良かったかなと思っています!
上の子は他にサッカーと塾に入っていますが、こちらは本人の希望です😊
意思が出てきたら本人希望の物をやるのが良いかなと思いました💡小さい頃からやっていても親希望でやらせていた物を嫌がったらやめ時かな?と思っています💦
私自身がそうでした😅

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

未就学児
スイミング→3歳当時出来るのがそれくらいで友達もやるから
ピアノ→好きそうだから
語学→本人希望
体操→身体の動かし方を学んでほしいから(私は運動嫌い)

ですね。
今は上記で継続しているのは体操です。