
旦那に優しく接する方法を知りたいです。育児に慣れてきたのに、旦那が頼りきりで腹が立ち、夫婦の意味がわからなくなっています。イライラして無視してしまうことが多いですが、優しい気持ちになりたいです。育児が落ち着くまでの対処法を教えてください。
どうしたら旦那に優しい気持ちで接することができますか?(;ᴗ;)
まだ新生児なのですが私が育児に慣れてきて、旦那もそれを知ってワンオペを頼んできたり、「あとよろしく」と言って夜中ぐっすり寝てたり、、
腹が立つことが増えてきて夫婦でいる意味がわからなくなってきました😔
イライラすると無視してしまうんですが、無視していてもたまに少しだけ申し訳なくなる時があってそういう時に優しい気持ちでいれたらな〜と思うのですが、実際は難しくて🌀
育児が軌道に乗るまでみなさんどのようにして耐えてきましたか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

ゆき
「あとよろしく」は頭にきますね、、、、
生後4ヶ月になりましたが、いまだに育児は慣れず、毎日夫にイライラしてます☺️

はじめてのママリ🔰
育児で大変なのに、旦那に優しくする余裕はなかったです😭ひたすら当たり散らかしてました😢子供の寝るルーティーンが出来てきた2ヶ月すぎ頃から自分も休めるようになった頃、すこし旦那に優しくなれたかなーって感じです😌今でも余裕ない時は優しく出来ないですよ✋
コメント