![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然大丈夫ですよ〜⭕️⭕️
誰も変に思うことないです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然変じゃないですよー!
私も旦那に行ってもらったことあります😊!
後々これなに?どういうこと?とならないように細かくメモしてきてもらいました😂
-
こっこ
今ほんともやついてたのでコメントに救われました😣✨✨ありがとうございます!!
そうですね!メモするように伝えます!!笑- 2月16日
![***](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
***
先週、入学説明会行ってきましたがパパも5人くらいましたよ🌼
私もパパにお願いすればよかったと思いました😂
-
こっこ
コメントありがとうございます😣✨モヤモヤしてたのでコメント助かりました😭✨
パパさんもいましたか!!!こちらもいるといいな‥就学前検診の時はパパさん1人だけだったので、まだまだ母親が来ることが多いんだな、とは思っちゃいました💦確かに私もその日は休みを取って行きましたが😣- 2月16日
-
***
自分が行かなきゃとばかり思ってたのでパパさん来てるの見てそれも有りだよなーと感心しました✨
こちらも就学時検診はパパ1人だけでしたね💦子供も一緒だからママが多いのかな⁇説明会は親だけなのでパパも行きやすそうですよね🌼- 2月16日
-
こっこ
確かに子供も一緒だからというのもありますね😣!!検診系ってなんとなくママ多いですよね。うちは予防接種も最近は夫が連れてってます‥🤦♀️- 2月16日
-
***
素敵な旦那さんですね✨
共働きだと協力しないと大変ですよね💦
うちも呼び出しのお迎えはほぼパパが対応してます🫢- 2月16日
-
こっこ
優しいお言葉ありがとうございます😣ちょっと悩んでたりする時に、ちょっとしんどいこと言ってくる方もいたりして、優しい言葉が沁みます😣
ほんと共働きは協力しないと無理ですよね💦
行ける方が行くのが1番ですよね!!
***さんの旦那さんも素敵ですね✨- 2月16日
![ぷに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷに
ちゃんと、夫婦でコミュニケーションや、申し送り?ができてるならいいですね!
素敵ですよー!
-
こっこ
コメントありがとうございます!!!
それは大丈夫だと思います😣✨
前、保育園の面談があったとき、突然日程を言われて、シフト決まってて急には無理ってことでパパが行くことを伝えると、先生に「2人でちゃんと話を共有してくれるならパパでもいいですけど😓」と言われたことがあり‥こちらも、は?😓とちょっと思ってしまいまして‥そして結局立ち話のまま面談で話すであろう内容を伝えられ、面談の日は夫が全く同じ話を聞くという‥どうして母じゃなきゃいけないって風潮なんだろとモヤモヤしてたのもありました😭- 2月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
変ではないです!
が、男性はかなり少数派かもしれません😅
幼稚園出身の方からすると、パパがきてる家庭ってなんなの?とヒソヒソ話されてる方が近くにいて、保育園に通わせてる私からすると色々ギャップを感じました😅
-
こっこ
ありがとうございます!
少数派なのはそうですよね💦
そんなこと言う人いるんですか😅それはちょっとドン引きというか関わりたくないです‥😅なんなのって意味わからない💧うちの保育園にはそんな視野狭い人見かけません🙈- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
保育園の方はそんな事言う人いないですけど、幼稚園だと専業主婦の方ばかりでしょうし、理解できないんでしょうね😅
私も入学前からこうゆう人とは関わりたくないなー💦って思ってしまいます😣- 2月16日
-
こっこ
ご近所の専業のママさん少数ですがいらっしゃいますが、絶対そんなこと言わないので、その人たちはたまたまそういう価値観の人だったのでしょうね‥💧
私もそういう人いたら絶対関わりたくないですね😨- 2月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫に行ってもらう予定です🌸
全然おかしくないし気にする事ないですよ〜!◎
後々困らないようにしっかりメモして来てもらいます☺️✨
協力してやってるの素敵です💓
-
こっこ
優しいコメントありがとうございます😭救われました‥😣✨しかもはじめてのママリ🔰さんも、旦那さんが行かれるのですね😊!心強い‥!
そうですね、メモしてもらいます!息子のお友達のママさんたちも行くので、最悪夫が聞き逃してたらお友達のママさんからも情報得ます‥🤣笑
最近ワークライフバランスで悩んでたのもあって、夫に行ってもらうと決めた時は、ありがたい〜✨くらいしか思ってなかったのに、急にモヤモヤしてきてしまって😣- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか仕事や予定がかぶると難しいですよね😖💦
こっこさんのありがたいって気持ちも協力して手分け出来る関係もとっても素敵だと思います☺️🌸
確かに!お友達ママさんから情報得るのも助かりますね💭✨✏️
私も聞き逃しはそうすることにします🌼
新しい環境に向けての準備、大変ですがこっこさんも体調崩されませんように!💪
お互い頑張りましょうね🤝✨- 2月16日
-
こっこ
そうですね‥なかなか難しいこともありますね‥😣
優しいお言葉ほんとにありがとうございました!救われました!
お互い体調に気をつけて頑張りましょう😊✨- 2月16日
こっこ
あー、今すごくモヤモヤしてきちゃってたので、すごく救われました😭✨
コメントありがとうございます😣✨