※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが習い事で親離れできず困っています。体験教室では他の子が楽しむ中、うちの子はすぐに戻ってきて参加できません。無理強いは避けていますが、短時間の親離れを望んでいます。体験談があれば教えてください。

習い事でなかなか親離れできない子について。
もともと慎重な性格の子なのですが、習い事の体験教室などに行くと、ことごとく親と離れるのを嫌がり、輪に入って参加することができません…。
今まで、幼児教室、体操教室、英語教室など体験で行きましたが、一緒に体験参加してるうちより小さい子が、楽しそうに輪に入って参加していく中で、うちの子はすぐに見学席の私の所に戻ってきてしまい、「できない」「嫌だ」「帰る!」と言い、帰ろうと逃げたりして参加できないまま終わってしまいます…。
帰宅後も「もう行きたくない」と言うので、なかなか習い事が続くことがなく…。
4月から年中で色んな習い事も親子教室ではなくなる年頃たと思うのですが、もう体験に行くたびに私も落ち込み困ってしまいます😢
無理に習わせて嫌いになられても困るので、無理強いはしないようにしてきたのですが、そろそろ短時間の親離れできてほしいなとも思い…どうしたもんかなと💦
似たような感じだったけど、こうしたら上手くいったとか、体験談ありましたら聞かせて頂きたいです🥺🙏

コメント

ママリ

息子もです🥺
年中になってすぐサッカーの体験に行きましたが、まず輪に入れない、恥ずかしい、二回体験に行きましたが最後は泣けちゃってだめで💦
無理強いするのもな、、と思って体験行かせるのやめて、それとなくお友達の習い事の話とかする程度にしてました🥺

そしたら夏頃に自分から体操教室いく!って言い出して体験に行ったんですがやっぱり恥ずかしかったりで泣けちゃってダメで、、でもそこの先生がわりと強引に泣いてる息子を輪の中に入れてくれて、その後続けることができました✊

他の体験行った時は、嫌がる息子のことを先生が連れてってくれることはなかったので、輪に入れてくれたってのと、やっぱり自分からやりたい!って思ってくれたことが大きかったかなと思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    同じような方からのコメント、心強いです🥺
    やっぱり先生の対応は大事ですね。うちも先日行った体操教室はうちの子が輪に入れなくて私の所に来てしまっても何も声がけなくて(まぁ他の子達見るので精一杯なのはわかりますが…)、私も困り果てて落ち込みました😭
    個別に対応してくれる教室探そうと思います🥺

    • 2月17日
ぞの

息子もです!
なかなか親から離れられず、いろいろ体験に行きましたが散々でした😂
息子の場合は既に出来上がっているグループに入る事が苦手なので、家の近所に出来た体操教室に体験に行くと皆初めての状態だし、同じ幼稚園の子もいてすんなり溶け込め1年経っても楽しんで通えています☺️
体操教室は夏休みにお友達が通っている昔からある教室の短期講座に通いましたが、先生は怖くはないけど雰囲気が少しピシッと厳しめの空気感だったので2日目には泣いて嫌がってました😂

本人が空手したいと言ったのでキッズ空手に体験に行きましたが、人数も多いし既に何年も習っている子がいる状態では怖がって全くダメでした💦

とにかく怖がりで不安感も強いし失敗するのを嫌がるので、習い事は新規オープンか新規のクラスが開講するタイミングを狙ってます。

後スイミングも習ってますが、めちゃくちゃ仲良しのお友達と一緒に習い始めたので何とか続けられています💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    同じような方からのコメント心強いです🥺
    時間がかかる子もいますよね😭
    知ってるお友達がいるの、いいですね☺️同級生の子の習い事もそれとなくチェックしてみようと思います!

    • 2月17日
もこもこにゃんこ

慣れもあるかもしれないですね😊
うちの子は全然平気なタイプなんですが、周りを見てるとスイミングだとだいたいの子は初めは泣いてますね。
1ヶ月くらいで慣れる子が多そうに思いました。
1番下の級の合格項目に「泣かずに練習できる」って項目あるので、泣く子も普通にいるって事かな〜って思います。

野外保育も通ってたし、今スタッフやってますが、初めの方は泣く子も多いです。
「ママー!」って泣くのをみんなサッと帰ってあとはスタッフにお任せです😁
多くの子は活動開始後しばらくしたら諦めたり、他に気が行って泣き止み、楽しみ始めます😄たまに思い出して「ママ」と呟いたりメソメソする事もありますが、多分楽しくて忘れます😂
通ううちに「バイバイ」と言ってママをさっさと帰らせようとする子もいますよ🤣
ガンガンないても平気な環境なので、いっぱい泣いてスッキリもするのかな?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    習い事によって親が近くで待機とか見学のところもあって、そういう場合は必ずレッスン出て私の所に来ちゃうんですよね😓
    いなくなる場合の教室の時は、その習い事自体を大嫌いになってしまい、行くことをものすごく嫌がり、別の用事でその道通るだけで怖がって嫌がるようになってしまい、そこまでして無理矢理連れて行く気にもなれず辞めたケースもあります😓
    保育園とかは嫌でもさすがに預けるので、もう慣れましたが、習い事でそこまでして通い続けるか悩ましいところでして…。

    • 2月17日