※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中学受験を経験した方に質問です。勉強時間や入塾時期、遊びの時間について教えてください。参考にしたいです。

中学受験経験者の方、お受験予定の方に質問です。

毎日何時間勉強してましたか?
何年生から入塾し週に何回通われてましたか?
平日の放課後はお友だちと遊べましたか?

うちの子はまだまだ先のことですが、参考にしたいのでわかる範囲で教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は小4から塾に通ってました
平日の午後に友達と遊ぶのが当たり前ではない環境だったので特に遊んでいた記憶はないですね
時間を決めていたわけではないですが、平日週3〜4塾に通ってました!90分×2コマで帰ってから宿題をする感じでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ちょっと受験勉強に対してのイメージができました!

    • 2月16日
はじめてのママリ

私自身が中学受験経験者です!
10年ちょっと前の話なのでなんとなくの記憶ですが、学校がある期間は塾の時間と帰って宿題やるくらいだったので合わせて3時間くらいだったと思います🤔
夏休みは昼ごはんと夜ご飯持参して朝から晩まで塾にこもりっきりでした。

私は結構遅めの入塾で4年生の終わりの方だったと思います。
塾の方は週3〜4でしたが他に個別で習っていたところもあるので週4日は確実に通ってました。

塾の時間まではゆっくり友達と話したり学校で遊んでから行くという感じでした!
ただ、私はあまり受験をよく分かってなかったが故に舐め腐っていたので受験勉強でピリつく期間も旅行に行ったり遊んだりしてましたが、周りの子が親御さんがすごい熱心だったりで私とは全然意識が違い、「この時期に旅行に行くなんて…」みたいな感じで言われていたそうです😓
なので受験が近づいてくると周りの受験する子達も遊ばなくなったりピリついたりしてくるのでだんだん遊びもなくなってくるかと思います!

ママ

うちは塾に行かず、自宅で私が教えてたので、好きな時にお友達と遊んでました。
私も仕事してるので、4年生までは、基本勉強は朝6時から1時間だけで、5年生になってからは、放課後も週に何回か学校が終わったあと1時間くらい勉強してました。
受験直前は週末は6時間以上勉強してましたが、遊びに行きたいときは好きにさせてました😊

adamo

勉強時間は何年生かにもよると思いますが、うちに6年と4年の受験終了組と受験生がいるので2人の話を。

6年
・平日4〜6時間、休日10時間
・4年冬から週2(国算)でしたが、病気にかかり受験勉強に本腰を入れたのは5年冬からです。
理科は元々1番得意教科だったので、受験用教材を買って4年冬から自宅でコツコツやってました。
6年の夏期講習だけ理科も行きましたが、自宅学習で充分だと思ったので冬期講習は国算のみです。
・遊べなかったです。

4年
・平日2〜3時間、休日3〜5時間
・4年の夏から週2(国算)
この子も理科は得意なので自宅学習をする予定です。
・遊べますが、遊んだ日の勉強分は後日にまわってきます。

2人とも元々放課後にあまり遊ぶタイプではない事と、仲良くしている友人も受験をする子が数人いるので、遊べない事はあまり気にしていなさそうです。

理科は自宅学習と言いましたが、算数も含め夫が教えています。
子ども達が理科のテキストや算数の課題を進めてわからなかった所は、平日夜とか休日に夫が教えています。
算数は本来は塾の自習で教えてもらう所ですが2人ともあまり行きたがらず笑