
コメント

はな
5ヶ月になってからはじめましたよ。

まりっぺ
私も4ヶ月検診に行ってきました。そこで離乳食の指導があり5ヶ月入ってから始めてもよいそうです。ピーチさんと同じような事を言われました。1番初めは離乳食用のスプーンで舌に載せてスプーンに慣らしていく感じで良いそうですよ。
-
ゆり
そうなんですね!!
いいことを聞きました💕
近いうちにスプーンで訓練していきたいとおまいます😊- 5月16日

ちずちず
ほんと 昔と今 違って親が言うのと 説明会でのことも 違うことが多々ありました!!
私は5ヶ月から始めました!!
-
ゆり
本当に違いますよね!
お風呂あがりの白湯をあげるあげないなど…
頭がついていきません(笑)
5ヶ月検討してみます😊😊- 5月16日
-
ちずちず
あー それ言われました!!もぉ昔とは違うんよ!って 言ってました!!(`・ω・´)
親は喉乾いてるからかわいそーだからと 上げる気満々でしたが阻止して 母乳あげてました!!
まぁ白湯をあげたらいけないってわけではないと思いますが…
いろいろがんばってください!- 5月16日

でん
私は6ヶ月からです^^
早い方で5ヶ月前とかからじゃないでしょうか🤔
大体は半年からだと思いますが、あまり早すぎても消化機能が未発達なので良くない気もしますけどね💦
-
ゆり
早すぎると良くなさそうですよね!
うまく消化できるか不安ですし…
コメントありがとうございます😊😊- 5月16日

ゆな
あまりにもご飯に興味を持ち、食べたがってヨダレ出したりモグモグしたりするのでお食い初めでお粥少しあげました
その後2.3日続けてましたが、3~4ヶ月検診で意味無いだとかも言われたり早いね〜凄いね〜と言われたりバラバラで(医者もなんか頼りないし適当で…)訳が分からなくなり一旦中断してます
今月末に離乳食教室あるのでそこからまた再開予定です
-
ゆり
本当にいつあげていいか正解がみつかりませんよね…
聞く人みんなバラバラでよくわからなくなります…😢😢
離乳食教室、わたしも行ってみたいと思います!
同じ月齢の子のママ同士頑張りましょう🎶- 5月16日
-
ゆな
わからないです…
初め時の行動はバッチリ何ですけどね💭
ありがとうございます!頑張りましょう!✨- 5月16日

せみさん
5〜6ヶ月で始めるのがいいと思います♪今と昔はかなり違うようなので私は市の離乳食レッスンや保健士さんや栄養士さんに相談しながら進めていきましたよ(*^^*)
-
ゆり
5〜6ヶ月ですね(゚∀゚)わたしも市の教室など行ってみたいと思います!
まずは詳しい方に…相談してみます!ありがとうございます😊- 5月16日

wtnb05
5ヶ月から始めました。
-
ゆり
5ヶ月が多いようですね🎶コメントありがとうございます!
- 5月16日

はる☆ゆい
今は5〜6ヶ月からあげ始める人が多いと思います☺
うちは5ヶ月と3週目でスタートさせました。
お子さんに離乳食開始してもいいサインが出たら、でいいと思いますよ😄
大人が食べているところをじーっと見るようになったり、ヨダレを垂らすようになったり…というサインです😌
今は早すぎるのも、逆にスタートを遅くしすぎるのも、よくないと言われていますし、極端なことをしなければ大丈夫だと思います😌
-
ゆり
ヨダレをたらすようになるんですか?!
知らなかったです😭
今は食べ物の匂いを嗅がせても無反応なので
まだまだですね😂
5〜6ヶ月目安に離乳食あげてみたいと思います♩
コメントありがとうございます!- 5月16日

Tmama
私は5ヶ月になってからあげました!
大人が食べてるのを見てヨダレが出たりじーっと見てたりすると離乳食始めても良いサインみたいです!
早くからあげると、腸の発達がまだうまくないから5ヶ月過ぎてからというのもあるみたいですよ💡
-
ゆり
みなさん5ヶ月からが多いみたいでした♩
食べているのをみて美味しそうと思うようになるなんて
とても感動的です😭😭
そのサイン楽しみに待ちたいと思います😊コメントありがとうございます♩- 5月16日

ri.03
離乳食教室に参加したら
皆さんもおっしゃるとおり、
5ヶ月からのスタートがいいと言われました😊❣️
早すぎてもアレルギーになる可能性が高くなるし、
逆に6ヶ月すぎても始めないような遅い場合も、アトピーになっちゃったりする子もいるそうです💦
昔と今とではやり方違くて困惑するでしょうけど、
今は今のやり方があってると思うので
親には説明して納得してもらうといいと思います😊✨
-
ゆり
今は5ヶ月からがいいんですね😊
1つの意見だけを鵜呑みにしていたら怖いです、、
本当に相談してよかったです🎶
5ヶ月からの離乳食スタート目指して
離乳食の勉強していきたいと思います🤗
コメントありがとうございます♩- 5月16日

あい
5ヶ月からスタートしました😊離乳食開始のサインが子供から出てたとしても内臓は未発達で消化不良や負担になってしまうそうですよ😣サイン5ヶ月前に出てたら5ヶ月からスタートでまだ出てない様なら6ヶ月スタートが良いともいます🥕🍎🥄
-
ゆり
5ヶ月から6ヶ月の間で
サインがあればそのときに…ですね(゚∀゚)
ありがとうございます☆- 5月16日

るっちゃん
離乳食教室では食べたいサインが出てたら5ヶ月から始めてもいいと言われましたが、消化の働き的には6ヶ月スタートがいいそうです!
-
ゆり
サインが出なければ6ヶ月から始めたいと思います(゚∀゚)♩ありがとうございます!
- 5月16日

ショコラ
この前、市の4ヶ月児健診に行ってきました!離乳食は大人が食べてるのをジーっと見たり、ヨダレの量が増えたり、食に興味を持ち出すようになったら始めると良いと言われました!
5ヶ月くらいから始めましょうって言われました。
でも、始めたからといってスムーズに食べてくれるとは限らないから、午前中のご機嫌の良い時に始めましょうって言われました。
先輩ママに聞くと、口を開けてくれなかったり、ベーって出しちゃったり、ギャン泣きされたり、、、
私も5ヶ月入ったら始めようと思ってます。
昔の正解が今の非常識になってたり、色々ありますよね💦💦💦
-
ゆり
食べてくれないこともあるんですね…😱😱
食べてくれるといいのですが…
午前中にあげてみます☆コメントありがとうございます!- 5月16日

もうすぐ2児mam♡
6ヵ月後半頃、初めてあげましまが
全く食べてくれませんでした、、、。
きちんと食べてくれるようになったのは
1歳すぎごろでした!
でも、今では好き嫌いもあまりなく、
(食べなくて困らないようなものが嫌いなようです!
ケーキ、安物のお肉、ササミ、
トンカツの衣など。)
お野菜も大好きで、この歳でこんなに
食べる子は珍しいと自分でも思うくらい
ブロッコリー、人参、レタス、コーン、
大好きで、それ以外もなんでも食べてくれます。
ひどい時野菜しか食べず、お腹いっぱいと
お肉など残すこともあります。
白ご飯も大好きです!ご飯だけでも
いけてしまう派です。すごい時は
うどんと白ご飯など、ものすごい組み合わせで
食べたりしています、、、笑笑
周りから、早くあげないと好き嫌い
増えるよ?と言われましたが、特に
困るような好き嫌いはありません。
それと同じでアレルギーを持ちやすくなる
ということもないのでは?
アレルギーを早期に気づきやすくなる、
ということでは無いでしょうか??
因みにあたしは、妊娠中特定のものを
過剰摂取しすぎると、お腹の子が
アレルギーになる、と言われましたが
正しくその通りだ、、、と思って反省
しています。
-
ゆり
とってもお利口さんな、お子さんですね💓
そこまでたくさん食べてくれると
とても嬉しいそうです…💭
たしかに早い遅いあまり関係のかもしれませんね!
コメントありがとうございます☆
とても参考になりました!- 5月16日
ゆり
やっぱり5ヶ月からが多いんですかね?😊
頭に入れておきます!コメントありがとうございます♩