
3歳の子どもの食事に苦労しており、遊び始めたり、自分で食べようとしないことにイライラしています。食べさせないようにしても、結局食べさせる羽目になり、残されることが嫌です。食育の観点からも悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
3歳児の食事が苦痛です
食事中に遊び始める
自分でスプーンを持とうとしない
食べさせてもらえるまで食べない
大人が食べ終わってもダラダラと遊んで手をつけない
毎回本当にイライラします
早く食べなさいと何度も言うことで余計にイライラ
せっかく作った料理が冷めたり固くなったりして結局食べられなくなり残す
自分で食べて欲しいので出来る限り食べさせないようにしてますが、残されるのが嫌なので最終的には毎回食べさせるはめになります
ちなみにスプーンを使えない訳ではないです
口の中のものがなくなったらすぐ次のものを食べるくらいのスピード感じゃないと時間がかかりすぎて無理です
私も神経質だと頭ではわかってますが毎回毎回こんな感じなのでウンザリしてしまい今日は食事開始と同時にずっとイライラしてかなり急かしてしまいました
私が食べ終わり、今日は絶対食べさせないからねと言い放置していたらまた「ママたべさせて」
嫌だと言ったら号泣、ママが一緒に食べてる時に遊んで食べないせいじゃんと怒ってしまいました
食育的にも楽しくない食事の場は良くないことはわかってます
食べなくても30分で切り上げると良いと聞きますが
残されるのも嫌です
どうしたらいいかわかりません、、
- ママリ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは4歳ですが全く一緒です😭
ホントにイライラして毎日疲弊してしまいますよね💦
時間を決めて切り上げる方法もやってみましたが、まだ食べたかった〜と号泣するので、我が家は大人が食べ終わったら先に洗い物をして食べている様子を見ないようにしています😅視界に入るとイライラしてしまいますので…
ホントは1人で食べさせるのはよくないし、食事は楽しい時間にしたいと思っているんですけど、もうイライラし過ぎてしんどいのでこの方法に行きつきました😂

はじめてのママリ🔰
諦めて口に運んで良いと思いますよ!
そのうち自分で食べるようになります😂
うちの子はもう4歳になりますが、特に何かきっかけがあるわけではなく、言えば食べるくらいにはなりました笑
まだまだゆっくりですけど笑
食べさせてー着させてーとかは、応じた方が自立早いと聞いて、そうしてます😂
-
ママリ
最初の2,3回は言っても食べなくて、本当に怒り始めた頃にやっと一口食べて、そこからまた食べなくなってわたし激怒のパターンです😭笑
応じた方が自立早いのは初めて聞きました!👀
諦めてしばらくは応じる方がよさそうですね🥹- 2月16日

まるみ
めちゃくちゃ同じ感じです…
器から食べ物をテーブルやお盆やらに出して遊んだり、わざと落としたり
手に付くの嫌なくせにご飯を手で触りに行ってくっ付いたらテーブルや服やイスに擦り付けたり…
途中でトミカ持ってきてと言って、食べ終わるまでダメと伝えると癇癪起こしたり
ダメだとわかっていてもブチ切れてしまう日もあります。
自宅保育なのでそれが毎日3回💧
白目です。
もう3歳、でもまだ3歳、そのうち食べさせてあげたくても嫌がられる日がくると自分に言い聞かせて、諦めて食べさせちゃったり途中でも「もういらないの?ごちそうさま??」と聞いてごちそうさまと言ったらサッサと片付けちゃいます😣
もちろん嫌ですけどね、野菜も最近はほとんど食べてくれないし栄養偏ってるとは思います😢
お子さんがもりもり食べてくれる人が羨ましいです🥲
-
ママリ
あーわかります🥹
ご飯にかけたふりかけだけつまんで食べて手にくっついたのをそこらじゅうに付けたりとか…
トミカのくだりも全く一緒です🥹
もりもり自分で食べてくれる子羨ましいですよね😭
共感ありがとうございます!!- 2月16日

はじめてのママリ🔰
できるのにやって、という時は手伝ってあげたほうが早く自立すると、てぃー先生が言ってたのでそうしていますよ〜。
いつもうまくいくわけではありませんが、ぐずらないぶんこっちが楽になります。
あと食べない時はさっさと片付けてお腹空いたサインの時にまた食べさせています。
麺がのびてもたべてます笑
-
ママリ
手伝った方が早く自立するって話、他の方も仰ってましたがてぃ先生の言葉なんですね!
そういう話を聞くとまだ辛抱強く食べさせてあげた方がいいんだなと思えてきました🥹
できるのにやらないのは何で?幼稚園どうするの?と焦りすぎてた気がします。
ありがとうございます!- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
ママが助けてくれて安心して、次へ挑戦したり、自立できると言っていました。動画あると思います!
集団生活に入ると、意外にちゃんとできたりする分、家ではそういうワガママ?みたいなのが増える時期もあるかもしれません。幼稚園入るとぐっと成長すると思いますよ!- 2月16日
ママリ
毎回怒っては自己嫌悪になってたので共感していただけて有難いです😭🤍
そうなんですよね、見るとまだ食べてない…ってイライラしてしまいます😭