※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が高熱で元気がありますが、解熱剤を使うべきか悩んでいます。高熱時の対応について教えてください。

1歳5ヶ月の子供です。
同じくらいの年齢の子の時の対応教えてください🙏

昨日の夜に40度熱があり、一旦解熱剤飲ませて38度まで下がり、薬の効き目がきれて今も39.2度あります。

ネットを見ると40度前後のお熱はよくあることで、ぐったりしたりしてなければ、解熱剤飲ませなくて様子見て良い!
と書いてましたが、

今39.2度あって元気はあります。母乳も飲みます。

高熱、元気はある場合解熱剤飲ませるもんですか?

皆さんのお話聞かせてください🙏🙏🙏
今日は小児科もお休みなのでたくさんの回答お願いします🙇‍♀️

また熱を下げたり本人の為に何かすこしでも良くなることあればアドバイスください😭

コメント

ママリ

飲ませないです!
解熱剤は熱の根本治療薬ではなく、一時的なものなので、効果が切れたら上がってきます。
熱と戦うことも大切なことですし、熱を必要以上に上下させてしまうことで体力とられて長引いてしまったりもあるので、元気ならなくてokです!

熱が上がりきってるのであればクーリングが良いですが、嫌がる子も多いので無理にする必要はなく、元気なのであれば、食べれる時に食べれるものを食べて、よく寝て、水分しっかりとるのが1番かと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊🙏🙏

    • 2月16日
ママリ

基本的には38.5超えたら元気でも解熱剤使ってます😷!
熱が上がりきっていなくてもセットポイントを下げるという意味ではいいのかなと🤔
看護師していますが、患者さん(大人)でも38.5超えたら解熱剤使って苦痛が少なくなるようにしています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏😊😊

    • 2月16日