※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

名前を呼ぶと手をあげていた子が、最近はそれをしなくなりました。これは忘れてしまったのか、成長の一環なのでしょうか。悲しい気持ちです。

名前を呼ぶと手をあげてたのですが
もう2ヶ月ぐらいやってくれなくなりました。
忘れてしまったんでしょうか?
成長後退とかでしょうか?
悲しいです。

コメント

まま

気分もあると思います!
うちも返事したりしなかったり、手上げたり上げなかったりです🥹

はじめてのママリ🔰

その時のブームとかもあると思います😂
やりすぎて飽きたとかかもしれません笑
我が子もバイバイのブームからパチパチのブームに切り替わりバイバイする場面でもよくパチパチしてますよ😂
またそのうちやってくれると思います!

みみみ

うちもそんな感じですよ!
やったりやらなかったり…
気分とかその時のブームがあるんだと思います😅

ママリ

名前を呼ばれた返事として手を挙げるようになるのはまだ先かもしれません🧐
どちらかと言うと音を聞いて反応していた、反射に近いものだったのかも…?

娘も一時期反応が悪くなることがありました。
お座りできるようになってから読んでいた「だるまさんが」を全部覚えて身体で表現(プシューの時は床にペタンとしたり、ニコニコの時はほっぺをツンツンしてにこにこしたり)していましたが、
1歳なる手前でいきなり何もやらなくなって1歳8ヶ月くらいの会話が少しずつできるようになってきた時期から絵本を理解して言葉の意味を知って言うようになりました。

他の方がおっしゃっているようにブームもあると思います!
他のポーズを教えてみたり他の声かけもやってみるのはいかがでしょうか?
(だるまさんシリーズは私自身も結構好きで今では下の子と3人で良くやってます⭐︎)