※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が小さい時期は専業主婦か扶養内が良いか悩んでいます。子供が成人しても自分は働ける年齢で、お金と子供との時間の両方を大切にしたいです。

子供が小さい内は、専業主婦か扶養内が
いいと思いますか?

子供が成人しても、自分はまだ40代
まだまだ働ける年齢。

お金の心配もありますが
子供との時間も大切にしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの収入や家事育児の協力具合、転居があるかどうかとかにもよるのでなんともですかね。

私の中では収入低いのに専業主婦という選択はないです💦

収入や家事育児の協力などを度外視したら、扶養内パートくらいが1番家庭が上手くまわると思います。子どもと離れる時間もあるという意味で。

はじめてのママリ🔰

考え方次第ですけど一概にそうとは言えないかなと思います🤔

お金に余裕があるからこそ、子供の希望を叶えてやれることもありますしね😂

はじめてのママリ🔰

キャリアプランが分かりませんが、旦那さんがいざ働けなくなった時や縁起でもないですが仮に離婚や死別になった場合、そこからいきなり働くって言うのは正直結構厳しいと思います...

言い出したらキリがないですが、歳行くにつれてやっぱり仕事は無くなってきますし、周りが両立していて子供が巣立った後、仕事をセーブして今まで溜めていたお金で第二の人生楽しんでいる時に必死に仕事してるのを見ると、あの時頑張っておけばよかったと思いそうです。

子供が小さいうち、がいつまでの事を言ってるのかがわかりませんが、私なら扶養内でもとりあえず社会で働いておきます。
いざ就職するってなって専業主婦していましたってなると、採用していた側からするとキツく感じですぐ辞めてしまうのではないか、周りとのコミュニケーションうまく取れないんじゃないか。ってやっぱりどうしても思ってしまうので💦

kulona *・

これは自分のしたいようにすべきだと思います!

子供自身、いつもママがいる生活が嬉しい子もいれば、小学生になって2時間くらいお留守番したらママが帰って来るような生活が割と気に入ってる子もいるし、専業主婦だとしてもあんまり子供とうまく関われないママもいるし、働いてたって子供との時間を上手にとってるママもいるし...

私自身、フルタイム共働き家庭で育ちましたが寂しい思いをした記憶が全くないです😊

そして私も子供が産まれてからもずーっとフルタイムで働いてます。扶養に入ったことがないです。

働く体力、子育ての体力、時間に追われずに自分のペースを大切にしたいということなら専業主婦か、少し働きたいという気持ちがあるなら扶養内がいいと思います👌

とにかく子供との時間!と思うなら、専業主婦ですかね🤔!

ただ、子供が成人するまでの長い間働いてなかった方が40代になって急に働きたいとなったらなかなか雇う側が難しいなと考える場合もあったり、自分自身の不安感が強い、働き出してみたら思うようにいかない...ということもあるかも思いました💦💦

はじめてのママリ🔰

どっちがいいのかは
その人の考えと家庭よりけりですかね🤔
どっちでもいいです!

ままり

お金の心配わかります〜😭
育休明けで退職したのですが収入なくなるのがこわすぎる…

でも子どもたち預けてフルタイムもこわすぎる😂
保育料かからなくなったら扶養内パートかなぁ…
働きたくない…

のループです。笑

私の場合は今この子達とゆったりじっくり関わりたいので専業主婦選びました☺️

お金やっぱやばいな、、ってなったら頑張って働きます😭💦💦