※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち🔰
子育て・グッズ

生後8日目の男の子を完ミで育てています。授乳の回数や量について、日中は2時間おきに40~50ml、夜は3時間おきに60~70mlで大丈夫でしょうか。また、日中に起こして泣かせた方が夜よく寝るのでしょうか。母が応援に来ていますが、明日帰るため不安です。旦那は帰宅後のサポートをしてくれています。

生後8日目、男の子(36週4日目・出生体重2862g)を生後1週間後から諸事情により完ミで育てています。

経験者の皆様にお聞きしたいです。
①現段階なら3時間おきに1回60~70mlなのですが20〜50mlしか飲んでくれません。なので回数を増やしてみようとおもうのですが、日中は2時間おきに40~50ml与え、夜はよく寝て欲しいので3時間おきに60~70ml(完飲してくれるか分かりませんが🥲)で与えるようにしてみても大丈夫でしょうか?ちなみにうんち、おしっこはたくさん出ています。

②まだ生後8日目で仕方ないのは分かっているんですが、日中はよく寝て深夜から明け方にかけて起きています。ミルクを与えても寝付いてくれません。
日中は起こして泣かせていた方が夜寝てくれたりするのでしょうか?
今日から朝8時過ぎに日光浴させてみました。夜は沐浴の後、暗い部屋で60~70ml与えて寝かしつけしようと思っています。
昨日までは、沐浴→ミルク→次のミルクまでパパが戯れてる😓→暗い部屋でミルク→寝かしつけ の流れだったので、余計に深夜覚醒していたのでしょうか?

毎日寝不足で手探り状態、涙脆くもなり感情がなくなりそうになっています。母が退院から応援に来てくれていますが明日帰ってしまうのでメンタルが不安定です。

旦那は仕事が忙しく育休もとれそうにない状態です。ただ毎日帰ってきてからの大人の晩御飯作り、沐浴~ミルクまでは積極的にやってくれています。

こらから慣れていくしかないと思いますが、同じような状況の方がいらっしゃったらお話できると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も36週2500くらいで飲みが悪く体重も増えなく辛かったです💦
病院からは最低この位は飲ませようね!でも飲まなく回数増やせばいいじゃんと思いましたが、自分がしんどくなりますし結局3時間にして80作って飲めるだけ与えていました。
買った乳首では飲み悪かったので、病院で吸いが弱い子の乳首かりて何とか飲ませていました。
でも命名してから嘘のように飲むようになりました笑
毎回日中2時間おきだと胃に負担や吐き戻しちゃうのかなぁと思います💦

スノ

36w2dに2300gで産まれました!

① 毎回2時間だと胃腸に負担がかかるので1回で飲めるだけ飲ませて、基本は3時間おき、早く欲しがったら2時間半にしてました!
② それが原因なのかはわからないです💦
うちは元々夜に沐浴→ミルク→寝るって流れでやっていて覚醒することなく寝てます!

deleted user

トータル480-560で様子を見ながら…でしたら私はありです。
ただ、下の子はその時期は何をしても量は飲めなかったです。

②全く関係ないです。その時期はまだまだ寝たり起きたりが基本、日中無理に起こしておくと脳の疲れすぎによりさらなる悪化の可能性も考えられます。
その時期はとにかく朝日を浴びることが大切です。睡眠ホルモンをリセット、正しく整えてくれます。
外が明るいときは明るい部屋で。外が暗いときは暗い部屋で過ごす。
3ヶ月で整いますが、早いと2か月くらいです。