
保育園の説明会でママ友ができるか不安です。人見知りですが、友達を作りたいと思っています。体験談やアドバイスがあれば教えてください。
先輩ママさんたち教えてください🙇🏻♀️
園にもよると思いますが、、入園説明会でママ友できた方いますか?🤔
今月末に保育園の説明会があります。
4月1歳クラス入園です🌸
今後園でのことや、先生たちのことなど話したり相談できるママ友が欲しいなぁと思っています。
香川に引越してきて10年以上たってて長いですが、職場でできた友達しかおらず、みんな子供が大きくて保育園に今から通うリアルタイムな相談ができる人がいません🥲
私はめちゃ人見知りですが、ママ友つくってランチとか行きたい!がんばって話しかけて友達つくろ🥳と思ってます😂🫶🏻
初めましての説明会でいきなり声かけたり嫌な人多いですかね?😅
ママ友つくる過程みたいなのが全然想像できないので、体験談や自分ならこう思うみたいなの教えていただけると嬉しいです☺️
香川県高松市 こども園
- まほ(1歳1ヶ月)
コメント

2児♂️の母親
私は次男は、(小規模)保育園入園時と幼稚園説明会の時に声をかけました。
長男の時は年度途中での(マンモス)保育園入園で登園お迎え共に声をかけられないまま年中さんで幼稚園入るまでママ友いませんでした。

tama
保育園でママ友作るのはなかなか難しいかなと思います。
基本的に仕事してる人がほとんどなので、登園もお迎えもバラバラですし、相談したりランチしたりは結構ハードル高そうです💦
上の子は保育園に通って3年経ちますが、同じ下の子の育休中のママさんとお迎え時間がかぶって少し雑談するとかそんなもんです。
私がママ友いらない派というのもありますが😅
でも私も説明会でも少しママさんと話はしたので、話しかけられることは嫌ではなかったですよ!
-
まほ
コメントありがとうございます🤍
お迎え時間被らないとなかなか関わりない感じなんですね。
当たり前やけどあんまり想像できてなかったです🫠😂
誰とよく会うようになるか分からへんし様子見ながら大丈夫そうやったら話しかけてみます🥳- 2月20日

あとむ
説明会ではなかなか難しいかもです。
待ち時間はあるけど、みんな子供見てたりなので軽く話すぐらいかなーと。
その後、慣らし保育が始まると作れるかもです。
お迎えの時間が一緒なので。
でも、仕事で送迎時間がバラバラなので、そこで時間が合う人が最終的によく話すお母さんかもです。
ただし、急いでるお母さんも多いので、しばらくはどんな感じなのか話しかけて大丈夫そおかは様子見のほうがいいかもですよ😆
-
まほ
コメントありがとうございます🫶🏻
説明会は聞くことも質問もみんないっぱいあるやろし余裕ないですかね🥲
慣らし期間中やと帰り時間一緒になるんですね✨
急いでるけど話しかけられたしなぁ💦ってなっちゃうとあかんから様子見ながらいきたいと思います🙏🏻💕- 2月20日

はじめてのママリ🔰
ママ友作りたいという気持ちはすごくよく分かります。ですが少し落ち着いて、周りの様子を見てから動かれる方がいいですよ😣
面倒な人と知り合いになってしまったら嫌でもお付き合いが続きますし、ボスママ的な人だとあれこれ噂話聞かされたり逆に標的にされたり…。ママ友トラブルもよく聞く話です💦
まずは送迎時に会う人に挨拶して顔見知り程度の関係を続けていき、その中で気が合いそうな人に行事などで少しずつ打ち解けていく…という方法が時間はかかりますが確実ではないでしょうか。
自分の場合もこんな感じでママ友と遊びに行ける関係になりました😊
-
まほ
コメントありがとうございます💝
ママ友トラブル…!!
確かによく聞きますね😭
楽しい想像しかしてなかったです🫠😂
他の方も教えてくれたみたいにまずはお迎えの時間一緒にならないと話できないから様子みて気が合うママ探そうと思います🥰- 2月20日

はじめてのママリ🔰
保育園でのママ友作りはそんなに焦らなくてもいいのかなと思います。
仕事が始まったら送り迎えの時間が同じになるママさんと話すことが多いですね。
他のママさんとよく話すようになったのは2人目育休中で同じ育休中のママさん達のお迎えの時間が毎日同じくらいなので帰りに駐車場で話して帰るって感じです。
ラインの交換した方もいますが仕事復帰したらお互い時間が無いのでランチも行けないです。
学生時代の友人に言われたのが、ママ友はあくまで子供の友達のママなのであまり深く付き合わずにほどほどの距離感がいいよとのことです。
少しずつ仲良くなって自分の友達になる人もいるって感じです😊
-
まほ
コメントありがとうございます🤍
ママ友は距離感大切なんですね。
確かに仕事始まったら時間の余裕なくなりますよね🫠
今の育休中の感覚のままでした😂
お迎え時間一緒になる人とか、子供同士の感じとか、様子みながらゆっくりいこうと思います🙇🏻♀️💕- 2月27日

とりあ
0歳4月入園で説明会も行きましたが、そんな雰囲気ではなかったです😂
0歳、1歳がほとんどだったので自分の子につきっきりでバタバタですし、ママさん1人で来られてるとまだ話しかけやすいと思いますが、夫婦や祖母等と来られてる方もいます。
ただ送迎の時間はだいたいみんな毎日同じ時間で、ほぼ毎日顔合わせる方は固定されると思うので、まずは普通に挨拶から始めれば話すキッカケはいつか出来ますよ😄
子供の服、体調、行事のこと、その他子供が同じクラスだと話すことたくさんあります😆
そこから徐々に距離詰めつつ、タイミング見て公園遊び誘ったりするところから始めればいいかなと。
個人的には説明会でいきなり距離詰められるのはちょっと構えちゃいますね…こっちも分からないことだらけなので🥲💦
徐々にで大丈夫ですよ☺️
-
まほ
コメントありがとうございます💝
説明会の雰囲気めちゃ想像できました😂ありがとうございます✨
確かに自分も聞きたいこといっぱいやから余裕ないかもです😂
お迎え時間に話しかけて大丈夫なママいないか様子みてゆっくりいこうと思います☺️- 2月27日

はじめてのママリ🔰
説明会等はみんな自分の子供を見るのに精一杯で、ママ友を作る雰囲気ではないですよ😂
1歳児クラス4月入園でしたが、我が家は朝早く帰り遅い組なので、お迎え時間が被る人もほぼおらず、会っても挨拶ぐらいです。
ママ友不要派なので、このくらいの距離感がちょうどいいです🙌
-
まほ
コメントありがとうございます💝
そうなんですね😂
確かに自分も分からないことだらけで聞きたいこといっぱいなので余裕ないかもです😂
まず挨拶からですね👍🏻💕
様子みながらゆっくりの気持ちでいきます☺️- 2月27日
まほ
コメントありがとうございます💝
こどもの人数によっても親同士の話しやすい雰囲気とか変わりそうですね🤔🥺
結構人数多いところに通う予定なので様子みてみます☺️