※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さな
子育て・グッズ

サッカーを始めた年長の子について、兄弟がいる子は小さい頃からの経験で上手になっているのでしょうか。今から追いつくことは可能でしょうか。練習方法や試合の進め方についてアドバイスがあれば教えてください。

サッカー習わせてる方に質問です。
最近サッカーを始めた年長の子がいます。
運動神経は悪くなくむしろ良い方です。

まだルールもわかってないしかなりの初心者でドリブルすら下手くそです。
でも周りには同じ年齢でかなり上手な子いっぱいいます。
兄がいる弟組は特に…

そこで質問ですが、兄弟がいる子は小さい頃から見たりやったりしてるから上手なのでしょうか?
今からでもその子達に追いつくのでしょうか?
経験や練習時間の差なのでしょうか?

下手な子(うちの子含む)は試合しても団子になってボールをみんなで蹴り合ってるだけで全然ゴールに運べません…

まず何を練習したら上手になるのか、試合の仕方が上手くなるのか経験ある方、どんなことでもいいので教えて下さい。

コメント

えくぼ

遺伝+センス+環境じゃないでしょうか
同じように運動をしてもコツを掴むのが早いと体の動かし方や力の出し方を自分で掴んでどんどん上達するんじゃないでしょうか
幼稚園でよーいどんで走っても早い子と遅い子のフォームって違いませんか?
運動のセンスがある子は上達も早いと思います
もちろん遺伝的要素や、早くから体を動かす環境、兄弟がいて上の子について動き回ってる環境も大きく関係すると思います
もちろんセンスのない子は努力でまかなうしかないですが、上手な子に追いつこうと思えば結構な努力が必要なので、その努力ができるかどうかはどれだけサッカーが好きかになるんじゃないでしょうか
ちなみにうちの子も年中からサッカーしてますが、私的にはサッカーのセンスはないな〜と思って見てます笑
小学校にあがったらサッカーはやらなくていいんじゃないかと思ってますが、本人は「僕は下手だけどやりたい」と言ってまして‥
私は何でもとにかく経験して自分にあったものを見つけて欲しいので、見切りをつけることも必要だと思ってます

  • さな

    さな

    そうですね😊👏運動神経は良いのに全然上手くならなくて向いてないのかなと思ったりしていました💦

    と言っても練習全然してないので当たり前といえば当たり前ですが、上手くなりたいならまず練習するしかないですよね!運動神経よくても悪くても練習なしで上手くなる子はいないですよね😵‍💫💦

    • 2月16日
ひねくれママ

同じく年長から始め、周りのレベルの高さに驚いてます😂

こちらでスキルアップ方法を尋ねたところ、ボールタッチの練習を日々やるといいと教えてもらったことがあります✨これは家の中でもできるので、良きかと思います!

教室からは、ダブルタッチ、ワンバウンドありのリフティングを家庭でもやってみてくださいと言われました💡

とはいえ、うちの息子は試合で必死にボールを追っているものの、ただただ、見守ってるだけで取りに行こうとはしません😂笑

  • さな

    さな

    めちゃくちゃ良い情報ありがとうございます^ ^
    全て同じように練習してみたいと思います😍
    うちも追いかけるしボールも触るまではできるけどそれをゴールまで運んだりができなくてまだまだです😂😂

    • 2月16日