
離乳食の進め方に悩んでいます。6ヶ月から始めたが、バナナとおかゆ以外は食べず、形態を変えるべきか迷っています。経験者の方がいれば教えてください。
離乳食の進み方について悩んでいます
離乳食の本を買い、離乳食を進めています
365日その通り作ればいいという本です
本は5ヶ月からのもので、私は6ヶ月からはじめたのでそもそも少しずれているのですが、バナナ、おかゆ以外全然食べてくれずこのまま本の通り進めるか迷っています
本の通りいくと今は離乳食中期の中頃、ある程度粒がある混ぜたごはんですが全然食べてくれないので初期のトロトロで単品であげる状態で停滞しています、、。
このまま食べるようになるのを待って形態を変えていくか、食べないが変えて行った方がいいのか、、
同じような経験がある方がいたら教えてください!
- ゆう(生後7ヶ月)

はじめてのママリ
今度はドロドロのが嫌になってきたりすると思うので、形態は変えていく方が良いと思います!
また、うちの子は無味のものは食べず、生意気にもグルメだったので、5ヶ月から使えるベビーだしを使っていました!
コンソメや和風、ホワイトソースなどもあるので、食材などによって使い分けていました。
同じように無味が嫌ってこともあるかもしれないので、よかったらベビーだし試してみてください🙆♀️
コメント