
義実家からの金銭的援助に感謝しつつ、今後の関係に不安を感じています。気をつけるべきことや見返りが必要かどうか教えてください。
自慢話に聞こえたらすみません。
金銭的援助が多い義実家
旦那の実家に敷地内同居します。
義両親の家と自分たちの家をそれぞれ建てて、土地代無し・建物代は義両親が払ってくれるそうです。
今までも結納金100万、新生活の家電、家具類、引っ越し代、結婚式代、新車代、節目のお祝い代等、とにかく色々頂いてます。
こういう家庭で育ったからか旦那も当たり前のようにしてて、普段も休みの日に義両親を連れて買い物して全部払ってもらったり、子どものものを色々買ってもらってます。
私自身とってもありがたいし申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、なんかそこまでしてもらっていいのかなと不安です。老後は老人ホーム入るから気にしないでーあははという感じの人なので面倒見てという感じはしないですが🤔
これから一緒に暮らすにあたって気をつけることとかありますかね? 純粋にありがたいと受け止めていっていいのか、なにか見返り?とかこちらがすべきことがあるのか…どう思いますか😅?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
金銭的に余裕のある方って相手に見返りは求めない傾向にあるので、特別何かしなくてもいいと思いますよ🙆♀️
むしろ向こうは友好的なお嫁さんで嬉しいと思ってるんじゃないですかね☺️

ハックン
節税対策というか多くの財産がある場合、使わず遺産として残しても税金でかなりもってかれるだけなので、身内には会うたびに援助はあってもおかしくはないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なんか納得しました😳 お金の計算とか管理は義父がしっかりしてます🤔
- 2月15日

mnmyn
やってもらう分にはありがたく受け取りたいですが、子供が将来同じようにしてもらえると思うと困るなという感じです😅
自分たちがしてもらっていても子供に同じことをしてあげられるかといえば私たちは無理なのでその辺あたりまえに思われないようにしないとなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そこまで考えてませんでした🤦♀️
子どもにはお金のありがたみが分かるようにしたいと思います!!- 2月15日

あんず
羨ましい環境ですね✨特に何もすることないです!
うちも母の実家はお金があり、家も折半だとは思いますが持ち家は新築で建ててローンなし、家の車はすべて、私の初めての車も買ってもらいました。金銭的援助も多く、お小遣いももらったしいろいろ買ってもらいました。
お金に余裕があって与えるのが好きな人もいるし、この先義両親が歳をとって手が必要な時はご夫婦でサポートすればいいし、お言葉に甘えていいと思います✨
ただ気をつけるなら、私の下のきょうだいは何でも買い与えてもらい甘やかされ、引きこもりがちで自立できてません💦(私とは性格が真逆です)金銭感覚もバグってます。お子さんも物心つけば何かあればおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれると学ぶので、祖父母に金銭的に依存しないように子どもをしつけるのは大事かなと思います🤔
あとうちの両親は祖父母が亡くなったあとに金銭面で苦労してるので😅良い思いした分、人生バランス取れてるのかなと思いました💦なので旦那さんは子どもの頃からの環境だとは思いますが、義両親もいつかは亡くなるのでご自身の老後のために貯金はきちんとした方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
参考になります🥺
もらうのが当たり前になっていたら感覚が鈍りますもんね。
自分達自身の貯金、将来しっかり考えたいと思います。ありがとうございます😊- 2月15日

りんりん
うちは同居ではないですが、義実家がそんな感じです!新車代やお祝い、家具代などいろいろ出してもらい年2回ほど、義家族と一緒に旅行行きますが、それも全て出してくれます😭
旦那もそんな感じです!
会いに行くのは仕事もあったりで2週間に一度くらいです!
ほんとにありがたいので、還暦などのお祝いをしたり、誕生日などにプレゼント渡したりしてます!
あと、こちらからこれ欲しいとかは言ったことないです!
うちも老人ホーム入るからー!と言ってますが、何かあればこちらが面倒見るつもりでいます!!
-
はじめてのママリ🔰
お祝いやプレゼントいいですね!
旅行とかおでかけも好きそうなので誘ってみたいと思います😊
私も何かあれば手助けできるようにしておきます!- 2月15日

たろうちゃん
同居とかではないですが、うちは逆に私の親が色々してくれています。(夫の親は一切無いです)
夫がどう思っているかよく分からないですが、きっとママリさんみたいな感じなのかな?と感じています。
言葉でお礼の気持ち伝えるのと、来た時に歓迎するのと、あと家のお礼としては近場の温泉に一緒に行く(招待)しようねってなっています😊お金かけて返すというより、手間と時間で気持ち表す感じがいいかなと。
-
はじめてのママリ🔰
手間と時間で表すのはお金では変えられないですからね😌
とても参考になります!
日常でも感謝を伝えたいと思います‼️- 2月15日

はじめてのママリ🔰
同居すごいです、、
わたしはむりです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
素直に受け止めたいと思います!
娘もじいじばあば大好きだし、これからも義両親と仲良くしていきたいです😌