※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お小遣い稼ぎっておかしいですか?今専業主婦なので働いていないのですが…

お小遣い稼ぎっておかしいですか?
今専業主婦なので働いていないのですが、10対0で何一つ家事育児を夫はしません。
生活費はちゃんともらえるし、切り詰めて生活もしてないのでそこはしっかり感謝しているのですが、やはり自分で自由に使えるお金が欲しいなぁ、もっと夫に頼まなくてもお金好きに使って欲しいもの買ったり娘にも欲しいもの買ってあげたいな、と思うようになりました。今夫から頂いてるおおよその額よりプラス月5万でもお小遣いがあればいいな、と。正直今もらってる金額だと自分のものは買ってない(ダメと言われる)し、娘と自由に出かけたりすることは月1回しかできないです。生活費を上げてもらうことも交渉しましたが、足りないわけないの一点張りでダメでした。確かに足りないわけではないです。
家計は全て夫が管理していますが、使い方や何に使ったかは全て監視されていて、使いすぎ。この間行ったから行かなくていいでしょ。とかで制限はされます。
現在は自宅保育で春から娘がプレ幼稚園に通うので、数時間パートで働いて上記の目的でお小遣いを稼ぎたい、今のまま子育ても家事も一人で頑張ってこなしたいけど状況によっては今よりも協力してもらう場面ができるかもしれないから、どう思う?と言うと
小遣い稼ぎをされるのは嫌、なぜ自分は稼いできたお金を家族に使ってるのに私だけは自分と子供に使えるのか、稼いでくるならその分の金額を減らす。私が働くことによって自分が家事育児やることになるのは嫌だからそれなら働かなくていい、とのことでした、、、
これなら正社員になって、ちゃんと働けば良いのかな、と思いそれも伝えましたが私が正社員で働くなら自分が今渡してる生活費は全部なくなる、保育園代も払わない、俺は家のローンや光熱費、貯金に充てる、とのことでした、、、

モラハラ?
どう思いますか?
パートの方で自分のお小遣い稼いでる方もいますよね?🥲
ご主人は何と言ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦に自由に使えるお金を渡さないのは経済DVですね。
さらに小遣い稼ぎも許さない&共働きするなら生活費渡さないって最悪ですね。

はじめてのママリ🔰

ご主人やばすぎます😰
ママリさんのことをなんだと思っているのか…
自分の支配下におきたいというか、思いどおりにしたい感じ、立派なモラハラだと思います…😖

うちは専業主婦ですけど
私が管理してるので好きに使ってますし、それで文句言われたことはないです😖
今後下の子が手が離れたら私もお小遣い稼ぎしたいと思ってましたが、いいんじゃない?って言われるだけだと思います…

ママ

旦那さんは、お小遣い無いのですか⁇

専業主婦の時から、お互いお小遣いで自分の好きなように使えるお金がありました
働くようになって増額した感じです。
旦那さんが、買いたいもの我慢して貯金とかしてるのに
自分が働いた分は自由に使いたいと言われたなら
旦那さんの言い分もわかります。
自由に使ってるのに、人に厳しいだけならモラハラ気質?
家族の行動も管理したいのかなって思います

どちらにせよ、ちょっと厳しいな〜とは感じますね…

はじめてのママリ🔰

それはちょっときついかも…。
ただ、結構その手の人はいるなと思いました🥺


私は今扶養内パートです。
稼いだ分で子どもの保育料払ってるけど無償化なので幾らもしないし、割と好きに遣わせて貰ってます。
夫からは、生活費は何とかするから色々もっとやりたいなら働いた分好きに遣ってねって感じです。
働いてもは働かなくても何にも言わないです。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那と言ってることソックリです😅

そして、私は家庭相談所で
旦那さんは経済DVとモラハラとパワハラにあたるって
言われました😅

なので、経済DVとパワハラとモラハラにはいると思います!
念のため、言われたこととか日記に書いておいたほうが良いです😆離婚に有利になるので
するかしないか別ですが、今後のために😅


私も、子供が年少から働き始めて
扶養内で月6〜8万の稼ぎですが

私の給料は全て共通費に貯金
それぞれ、旦那は3万、私は1万円のお小遣いにして
それに生活費7万を貰って生活するところまで漕ぎ着けました!

7年間、私のお小遣いなかったし、
それを頼んでも貰えなかったことは経済DVになりますって言われました!


そして、働きに出ても
旦那は家事育児はしないまま
っていうことも、覚悟の上で働きました!
でも、働くのが楽しいので
意外と気分転換になって
お小遣いも1万でもできたので
ちょっとは改善しました!


本当に辛くなったら、お住まいの地域で相談に乗ってくれるところに相談すると
スッキリします!

mamari

経済DV パワハラ モラハラ だと私も思います。

家事育児を給与換算する考え方があります。いろいろな換算式がありますし、実際は給与が発生するわけではありませんが、それだけのことをママリ様がしているから旦那様が仕事に専念できることになります。
もし、「家事や育児をしたくないから」という理由でママリ様を専業主婦にしておきたいのであれば、それなりの報酬(お小遣い)を渡すべきです。
また、その報酬は、仕事をしたいというママリ様を縛る理由にはならないので、旦那様はママリ様と話し合い、ママリ様に納得(許容 承諾)してもらう必要があります。

そもそも、家事育児をしたくないという時点でアウトではありますが、その辺は、男女平等とかいろいろ言われても、なかなか女性が納得いく状況にならない現状ですので、100歩 1000歩譲ったとしても、家事や育児をしないのであれば、それ相応の感謝(気持ち)を伝えたり、対価を払うべきだと思います。

いずれにしても、旦那様は、自分の気持ちや考えを押しつけるだけで、ママリ様の気持ちや考えには寄り添ってくれず、否定しています。
力の均衡関係が崩れているというより、支配する人される人の関係に近いと思います。

お二人で話し合うことが難しければ、第三者に入ってもらう方がよいと思います。

はじめてのママリ🔰


みなさまコメントありがとうございます!
まとめてで失礼します🙇‍♀️

正直いくら専業主婦とはいえ、家事育児全て一人でこなす(実家等も遠く誰の手も借りられない)のはしんどい日も多々あり😓。
そんな中で自分のお小遣いだけでも稼げれば今もらっている金額以上に貰わなくても済むし、私もリフレッシュになるかなと考えていました。
でも働いても自由に使える見込みなし&今と同じで家事育児一人ならばこのままの方がいいのかな、なんて思ってきました😂
どんなことがあろうがお金が一番大事、人の命よりもお金が大事、ケチと言われることが一番嫌い、な金の亡者なので😓😓😓
できるところから私もコソコソ自立に向けて動いてもいいのかな、とみなさんからいただいたコメント拝見して思いました。🥲