![ERENA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
太陽光発電の導入について、蓄電池を検討しています。売電と蓄電池のどちらが得か、アドバイスをお願いします。
太陽光について皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
今、もともとソーラパネルがついている家を購入し住んでいます。2年目です。
蓄電池はなく売電なのですが、電気料金高騰化め元をとるのが難しいので国の補助金が降りるので蓄電池を導入しないかと、シャープの直営店がシャープで契約してる導入したばかりの新しい全世帯にお話ししていると先日自宅へきました。
今後売電のままいくのか、蓄電池を導入するのか悩んでます。
どちらのほうがお得なのか、今後のこと考えておすすめの方
参考にお伺いしたいですm(_ _)m
※導入する場合、電気料金の値上げ見込みと我が家の発電の数値から平均を出すと5年後にはローン込みの金額のほうが電気代が安くなるそうです。
固定16000円前後を支払い終わるまで毎月払うことになります。
- ERENA(5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的には蓄電池はないと意味ないと思ってます。
いかに自家消費できるかが鍵だと思ってます😂
うちは新築時につけたのでその料金のことは分からないですけど…
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
今の売電価格は1kw何円か
分かりますか?
それが10年の固定なので11年目以降は売電出来ない可能性はかなり高いと思います
既に10年以上前から設置してる方が電力会社に更新をお願いしたところ断られたり1kw5円以下とか聞きます😅
自家消費して買電を減らすなら蓄電池は必要ですね。あとは車もガソリン代浮かすためにEVに買い替えてそこで消費したりとか
-
ERENA
17円と聞きました!
売電断れる方もいるのですね(゚o゚;;- 2月15日
-
なの
10年間は売電優先でそれ以降は蓄電池などで自家消費がいいと思いますよ🥹
- 2月15日
ERENA
最初からついてるのいいですね( ; ; )
蓄電池は停電時エアコンもIHもつかえるやつでしょうか?