
2歳の娘の育児に疲れ、イライラが募っています。特に歯磨きやお風呂での嫌がり方がひどく、パパが忙しく頼れない状況です。皆さんはどう対処していますか。
可愛くて大事な娘ですがもうキャパオーバーでしんどいです。
最近はうるさく騒がれたらイライラが凄くて明日お菓子ないよとか脅したり、嫌な顔して対応したり、家を出て行きたくなってしまいます。
気力もなく誰も頼れなくてイヤイヤされてしんどい時、皆さんどうされてますか?
またどんな時に自分が限界だなって思われますか?
私1人じゃないんだなって思いたいです。
2歳の娘、ママっ子で外出中はパパが居てもトイレも付いてきてベビーカー押すのも絶対ママ。
歯磨き粉の味が嫌いで付けなければそんなイヤイヤしませんが、寝る前は歯磨き粉をつけてやりたくてやるまでに1時間、やってる最中も目をこれでもかと開き声が枯れるほど毎回叫ばれます。
お風呂はすんなり行くけど、体洗う時に嫌がられ泡つけて洗う前にシャワーで流されて頑張って洗い終わったら何が気に入らないのか泣いて叫んで洗うのをやり直しさせられ、やり直しても納得いかずまた洗えとまた叫ばれて。
風邪引かせたくないので早くお風呂に入って欲しいし、お風呂で声が響いて本当に嫌になります。
パパが激務で仕事も7時には出勤し帰宅は深夜、日曜以外は休みかどうか毎週分からない中で全部自分がやるしかないんですがもう投げ出したいです。
転勤族でお互いの実家も遠く友達もいません。
今だに授乳も本人の気が強すぎて断乳する気力が私になく、でももう授乳するのが嫌でされてる間もストレスです。
夜中も寝ても私が離れるとすぐ起きて、夜中の静かな時間が唯一の息抜きなのにそれも週一取れるかどうか。
でも2歳ならお風呂嫌、歯磨き嫌って普通ですよね。
上の子が落ち着きなくて大変なタイプでしたが歯磨きお風呂などは嫌がってもすぐ機嫌直してくれてたので、毎日の事で事あるごとにずっと泣き叫ばれて限界です。
パパに対応をかわりたいのに、パパ嫌が凄くて逆に興奮して助けてやら止めてなどただ抱っこされてるだけでも声だけ聞くと虐待されてるみたいに騒ぎます。
児相に通報されそうでやめて欲しい。
私のキャパでは1人しか穏やかに対応出来ませんでした。
- このは(2歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小さな子供ってママと接点がある時、甘えたいとか構ってもらいたいからイヤイヤするんです。
面白い笑える感じを出して相手するとか、笑顔でおちゃらけて楽しいママ!のテンションで、子供を存分に可愛いと思ってますよ!って雰囲気に出しながら相手する。ってするとそういうの減りますよ。
インスタとかでも楽しくおしゃれに子育てされてる人とかモデルさんとか、笑ってノリ良く子供の相手してますよね?そういう家の子は親と一緒に楽しそうにしてますよね。勿論良い部分だけ切り取ってるってのはありますが、それでもあーいう人達は子供の相手の仕方上手いと思います。
子育ては親の方がエネルギー持って、子供を先導して引っ張ってくくらいのノリが無いと、子供側に引きずられてしんどい状態になると思います。
体力無い親って大体子育てしてるとイライラしてると思いますね…、体力大事です💪

はじめてのママリ🔰
自宅保育ですか?
私は、長男、次男が2歳でワンオペに限界を迎えて保育園預けて離れる時間作りましたよ
歯磨きは、2歳でししが、歯磨き粉つけてません。
毎日、歯磨きもしておらず、たまにサボってます😂
お風呂は、泡の出るタイプを使ってますが、洗うのに嫌がらず真似っ子して洗ってます。
洗うのに数分しかかけておらず、めちゃ洗うの早いです💦
お風呂をたまに泡風呂にしてみるとかどうですか?
それなら洗わなくても多少良いかも?
-
このは
コメントありがとうございます✨
来年度も自宅保育です💦
人見知りが激しく園庭開放で慣らしてからと思ってたんですが、ここ最近限界です😖
上の子のオヤツ食べたがり、チョコや飴も2歳で食べてるので夜だけはとやっているのですが、モンダミンは出来るので歯磨き粉なしでモンダミンまでやれば虫歯になりにくいですかね😭
泡つけるだけでも大騒ぎです💦
自分で洗うブームが去ったら泡つけるの嫌がるようになりいい加減に叫び声聞かないでお風呂に入りたいです😭- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
2歳ですが、人見知り、場所見知りがまだあり、私の友達、知り合いに抱っこされたりとかはほぼ泣きます💦
保育園でもいつもと違う先生だと泣いたりしますが、気にせずに預けてます😂
園庭開放で慣らしてからって人見知りの子だと難しいと思うので、気にせずに園に預けて保育園に慣らした方が早いかなって思います。
ママが限界なら、幼稚園なら3歳の誕生日から無償化のところあるし、早く幼稚園に行かせるのもありかなって思います😥
モンダミンしてるなら歯磨きは、何もつけずにしても良いかなって思います。
あと、オヤツでチョコ、飴食べさせたくないなら買わないって選択肢もありですよ。買わなかったら食べれないので、小さい時飴はなるべく買わないようにしてました。
今、2歳ですがまだ飴食べたことないです。
泡嫌いで叫んで大変ならもうシャワーで流すだけにしちゃって数日に1回しか洗わないとかも良いかなって思っちゃいます😂- 2月17日

ままり
歯磨きに1時間もかかるなら歯磨き粉はつけなくていいのでは?🥺
定期的に歯科医院に通えば大丈夫ですよ☺️
うちの上の子も超絶ママっ子で全てわたししかダメ、夜中もわたしが離れると何故かすぐ起きたので辛い気持ちはよくわかります😭
それでも5歳ぐらいからは、パパでも大丈夫なことが増え、夜中もしっかり寝るようになりましたよ!
-
このは
コメントありがとうございます✨
定期的に歯医者には通ってるんですが、上の子は転勤引越しで見知らぬ場所でバタバタしてたら赤ちゃん用オヤツでも虫歯になったので下の子はって思ってしまって💦
5歳😱
まだまだですがいつか終わると思って頑張ります💦- 2月16日

はじめてのママリ🔰
しんどいですよね、毎日おつかれさまです!
我が家も3人いて、夫は毎日子供が寝てから帰ってくるので家事育児は私がしています。
完璧じゃなくていいんじゃないですか?😊
歯磨き粉はつけなければできるのであればつけなくていいと思いますし、お風呂も泡つけて流すだけでも子供だしいいかなって私なら思っちゃいます😂😂
どうしてもこすって洗わせたいとかであれば私なら体洗うやつを一緒に選んで自分で気に入ったものを自分で使わせるとかですかね?
私ももう家出したいって言ったことありますよ夫に😂😂
そういう愚痴じゃないですけど、本音みたいなのを旦那さんにも話せたらいいですね🥲
ご夫婦で話し合っていけることがいちばんの解決法かもしれません😣😣
-
このは
コメントありがとうございます✨
チョコや飴なんかをもう食べてるのですが歯磨き粉なしモンダミンでも虫歯にならなければいいんですが😥
あんまり愚痴を言うと仕事も忙しいのに申し訳ないかなと思って軽口で言ってしまいます。- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
我が家もチョコはたまに食べます!歯医者も定期的に行きますが、虫歯になったことはありません!仕上げ磨きは3歳の子は夜だけたまにするくらいです🦷
ただ、飴はやめられそうならやめたほうがいいかもです💦歯医者さんで言われたことあるかもしれませんが、飴やガムなど口の中に長く残るお菓子の方が虫歯になりやすいです😣
確かにそうですよね😣💦
愚痴というよりは、相談があるって感じで旦那さまの心の余裕もある時に話せるといいかもですね🥲🥲💦- 2月16日
このは
コメントありがとうございます✨
確かに自分に余裕や体力がある時はイライラあんまりしないです。
夕方になるとエネルギー枯渇してます😅
30代ですがこれからでも体力増やせるでしょうか💦