※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ
妊娠・出産

年子での妊活について、つわりや上の子の世話が心配です。皆さんの経験を教えてください。

家庭内のスケジュール的に年子での妊活チャレンジになりそうです。
・つわり中、上の子の💩や離乳食の準備できるか?
・上の子抱っこすることでお腹に負担がかからないか?
・上の子と下の子の夜泣き対応できるか?

などが今のところ心配です。
みなさんどうでしたか?💭

コメント

🐻🐢🐰

下2人が年子です🫶

私は💩は大丈夫でしたが離乳食が無理でした😩なのでBFに頼って、あげるときはマスクしてあげたり😂

抱っこしたら必ずお腹に負担はかかるので座って抱っこや横になって寄り添ったりしてました🥺切迫になる体質なのでそのあたりは徹底してました💦

うちは年子でも何故か夜泣きの時期が被ったことがなくて🙄末っ子が夜中の授乳が落ち着いてきた頃に真ん中が何故か夜泣き始まったこともありました笑

はじめてのママリ🔰

まだ妊娠中ですが、、!
娘が7ヶ月のときに妊娠がわかりました。

💩は息止めてオエオエしながらやってました笑
離乳食はほぼBFです。

経過順調だったのと保育園で働いてるので娘以外も普通に抱っこしてます🥹
妊娠7〜8ヶ月まで片道1時間半抱っこ紐で一緒に通勤してましたが多分負担はかかってます!
でも今のところ無事に育ってます👶🏼

ママリ🔰

息子が8ヶ月の時に妊娠しました!
私も1人目のつわりが酷かったのでそれが不安すぎたのですがやっぱり子供ができると母親のど根性なのか…
💩も離乳食もおぇぇってなりながら辛かったですが以外にもやり過ごせました(笑)
手作りしていた離乳食はつわり中だけBF買ってました!
上の子は幸い抱っこを求めては来ないのでお出かけなどでしなきゃ行けない時だけと、あとはパパとじいじばぁばにお願いしてます😂
まだ産まれてないのでこれから夜泣き対応や寝不足で上の子を遊びに連れていったりの不安と恐怖はあります🥹笑

はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月差です🙌
・つわり中のうんちは大丈夫でしたが、離乳食は頑張れる時にまとめてストック作って、つわりが酷すぎてストック作れなかった時用にBFも用意してました💦
・上の子抱っこは一瞬くらいで長時間はあまりしてなかったです💦
ウォーキングや買い物の時は常にベビーカーでした💦
・上の子はおしゃぶりマンだったので下の子の夜泣きが落ち着くまではおしゃぶりで対応して下の子は常に抱っこでした😂
おかげで、上の子のおしゃぶり外すのに時間が掛かり、上の子の夜泣き再発でしんどかったですが、下の子は3-4ヶ月くらいにはネントレなしで寝てくれる子だったので助かりました😂

どちらかと言うと、上の子がお腹に突進したりダイブしたりして来たので健診までお腹の子は無事なのか心配になってました😂
結果、丈夫な子が産まれて上の子に負けないくらい強いです💪笑

はじめてのママリ🔰

年子で妊娠中です
私自身は1人目も2人目もつわりがなかったタイプなので💩や離乳食は苦にならなかったですが、
離乳食が本格化する前なら💩もそこまで匂いませんし、1〜2回食でそこそこ乗り越えられるかと思います😌

抱っこに関してはこればっかりは体質だと思います。してもしなくても、切迫等なりやすい人はなるみたいですし、
私自身は抱っこはもちろん、お腹を蹴られ上に乗られしてますが今の所問題ないです。
ですが0歳だとまだ軽いので、2歳くらいの子を抱っこするよりかは負担は軽いと思います!そこはメリットかなと思います。

夜泣きに関しては私も未経験なので心配です🫨今の所上の子はよく寝てくれますが、、、
2人とも夜泣きのないタイプの子だと嬉しいですよね、、、😭
寝かしつけとかどうしよ〜って思ってます、笑

くるみ



コメントありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません🙇‍♀️

やはりつわりの時期は大変な方は大変ですよね😭
動きに関しては、動かないといけない状況ですよね‥夜泣きもどれも不安ですが、こうして同じ立場の方はたくさんいると思うと心強いです❤️‍🔥
ありがとうございます!!