※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
家族・旦那

旦那の祖父の法事でお金を渡すべきか教えてください。

今度、旦那の祖父の法事があります。(3回忌)

その時、何かお金とか義父母に渡すものなのでしょうか?

1回忌のとき、旦那のいとこや、旦那父の姉(旦那祖父の娘にあたります)は、何か封筒に入れたお金を多分渡していて。


調べてもどうすればいいのかいまいちわからないので教えて下さい😭

コメント

マーマ

家庭によって違う気がしますね🤔
うちは法事でお金を渡したことはありません!
みんなお供えを持っていって最後に解体して分けてます😊
旦那さんから義理のお母さんにどうしたらいいか聞いてもらったらどうですか?

ママリ

うちは御香典渡しました!

入籍したばかりのときにも法事に行き(夫も会ったことない祖父で遠い親戚も多数いらしてました)、その時は御香典など準備してなかったのですが、ごちそうも準備され香典返し頂いてしまい、まずかったな…と思い😅

先日義実家でまた別の法事があり、食事も準備してあると聞いてたので包んで行きました。
親戚は呼ばず家族のみの集まりだったので、香典返しなども準備されておらず後日お返し頂いてしまったので気を使わせたかな…とは思いましたが💦
何もしないよりはマシかなと🥹

一応包んで持参しておいて、断られたら

  • ママリ

    ママリ

    途中で送ってしまいました🙏

    断られたら会食のお礼だけ伝えてありがたく頂いてもいいのかなと思いました😊

    • 2月15日
m

こればっかりは地域性が高いので親族に確認するのが1番安心だと思います!
我が家は明日、私の祖父の三年祭(←神道なので)がありますが、名前入りのし紙ありでおせんべいを用意しました。父は法事の時は饅頭と言っているみたいで母は饅頭を用意したと言ってました。お金は包みません。

はじめてのマリリン

法事では御仏前(お香典)渡してます。
旦那さんのいとこが渡してるなら、渡した方が良いかなと思います。
義父母に聞いても、貰う側なので、いらないと言われる可能性がある為、私ならそこには聞かずに額は夫と相談して御仏前渡します。

ゆき

旦那さんが施主ではないですし、一般的には御仏前、御香典を渡すかなあと思います!

同居していて、義父母と一緒に来た人をもてなす側なのであれば必要ないかもしれません、、
各家庭の考え方によります。