※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

流産について周囲に話すべきか、また話された場合の気遣いについて悩んでいます。

流産したことは周りに話しますか?また、話されたら困りますか?

流産宣告される前に悪阻があったので何度も何度も遊ぶ約束を曖昧に断った友人がいます。
落ち着いたら「妊娠してて悪阻がひどかったんだーごめんね。」なんて話そうと思っていたのですが😭

流産したことを話されたら気を遣わせてしまいますよね?😅

コメント

Sapi

過ぎたことならわざわざは言わないですね💦
言われても困りますし…😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ですよね、困りますよね😅💦

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

話さないです💦
体調悪かったのごめんね💦とだけ伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    悪阻がいつ終わるかも分からず先の予定も断ってたんですが、気分悪くないですかね?😭💦

    • 2月15日
m

話されたら反応に困るとは思いますが、そこは話し方によると思いますし、相手との関係にもよるかと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    学生時代からの友達です😊反応に困りますよね😅💦

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

相手によりますかね。
私も流産したんですが、一番仲良い友達には慰めてほしくて連絡しました。気を遣わせるかもしれませんが、受け止めてくれる子なら話してみてもよいのでは?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    学生時代からの友達です😊そうなんです。正直心のどこかで慰めて欲しい気持ちと話してスッキリしたい気持ちがあります😅

    • 2月15日
みー

友人2人に話しました。
話したくて話したわけではなく、会話の都合上…という形でした。

子持ちの友人はすごく気を遣ってくれて、結果として気まずくなりました。
独身の友人は「そうなんだ?」くらいな感じで全く変わりませんでした。

なので、反応は人それぞれでした。

今は話さず、時間を置いてからママリさんが聞いて欲しいと思ったのなら話すというのはどうでしょうか☺️
流産直後だとどうしても気を遣われるかも知れないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供がいるいないで反応も変わりますよね💦正直話したい気持ちもありますが、話したら話したで泣けてきちゃいそうで...😭泣いたら余計気を遣わせてしまうし。と思ったり😭💦

    • 2月15日
  • みー

    みー


    話したい気持ちもあるけど…というの、ものすごく共感します。

    私も、聞いて欲しい親友がいるのですが、3年経った今でも言えなくて悩んでいます。
    いつか話そうと思って、でも話したらきっと涙が出てしまうだろうし…

    あと、母にも言えなくて…。
    話を聞かされた側の気持ちを考えてしまいますよね。
    それに言ったことで自分の気持ちが辛くなるのが怖い、みたいな部分もあります。

    気持ちが回復するまで時間がかかりますし、ゆっくり考えてみて良いと思います☺️
    お身体も大切にしてくださいね☺️

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。感極まってしまいそうで。話した所で...って感じなのは分かるのですがこの気持ちをどこへ持っていけばいいのか。
    何年経っても忘れられない事ですよね。

    私は既に妊娠報告はしてしまっていたので親には話さざるをえなかったです。励ましてくれましたが、絶対悲しかったと思います。
    話を聞かされた側の気持ちを考えてしまうの、とても共感します😭

    温かいお言葉ありがとうございます。励みになります。

    • 2月15日
くまちょ

私なら関係性と相手の性格にもよります🤔
私は1人目のとき本当は双子だったのに1人がバニシングツインになり結構メンタルきてたけど、それを聞いてくれてた姉と幼馴染に救われてたので
もし心の支えになってくれそうな相手になら訳を話して気分転換に付き合ってもらったり、しんどい時モヤモヤする時話聞いて貰えたりできるなぁって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    バニシンツインだったのですね。くまちょさんも辛かったですね...😭
    正直話を聞いてもらいたい気持ちもありますが、感極まって泣いてしまいそうで。そしたら余計気を遣うだろうなと..。

    • 2月15日
ママリ

私は家族以外に話さなかったです。
あんまり知られたくないなーっと思ったので、、、

友人との関係性によりますが、
何でも話せる&これからも長く付き合っていきたければ「〜こんなことがあって約束断っちゃっててたのごめんね。もう大丈夫だから何も気にせず遊ぼう!」とサラっと話すかもしれないです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    その話し方良いですね🥺!!
    参考にさせていただきます💕

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

友人によりますが、上の方と同じで独身の人や子供がいない方はやめた方が良いです😅それだと気を遣います。

それ以外なら、話された側の気持ちではなく、ママリさんが話せるタイミングで話したら良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やめた方が良いですよね😨相手は独身の子です😅💦気を遣わせるのも申し訳ないですしね💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お辛い気持ち、友人に話したい気持ち、とてもよくわかります🥺私は、気を遣わないよう伝えましたが独身の友人に話したことで友人関係が変わってしまいました。
    もちろん、ママリさんとご友人の場合は違うかもしれません。どの選択肢を選んでも、これからも良い友人関係でいられますように🥹🫶

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり気まずくなってしまいましたか...?独身の友人の方がもし今後、結婚して妊娠する時に話してくれなくなりそうで。
    温かいお言葉ありがとうございます。

    • 2月15日