※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

夫の育休中の家事について不安を感じています。料理を毎日作ることに対して不満を示されました。育児は楽しんでいるようですが、家事のやる気が見えません。どうすれば良いでしょうか。

夫の育休中、料理とかどうされてましたか?
毎日作ってね!と言ったら不満気な顔されました。笑

色々話していましたが
育児は楽しみみたいですが、家事のやる気を感じれず不安しかありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

9割くらい作ってもらいました!

産後2ヶ月は無理すると更年期に響くっていうから〜を言い訳におむつ交換と沐浴は積極的にやってもらいました😂

育休は産後3ヶ月取ってもらいましたが、最初の1ヶ月は毎日お願いして、残りはちょっとずつ私がやりました!

1人目の時は体調優れずだったのですが、2人目はすごい元気だったので私がもう少しやるべきだったかも、と今更思います😇

はじめてのママリ🔰

夫の育休中は、夫が料理担当でした🍳
朝昼晩全てお願いしたわけではないですが、基本メインの人としてお願いしてました!笑

ママリ

私も妊娠中に家事全般宜しくね!
あたし息子に付きっきりになると思うし、なかなか動けないと思うからって言ったらめちゃくちゃ不満気な顔されました笑

産後は結局私が意外と動けてしまったので、旦那が育休取得してくれてた間は家事も子育ても50:50でやってました!
でも動けなかったら旦那に家事ほとんどお願いして自分は子育てオンリーだったかもって思います…🤔💭

はじめてのママリ🔰

うちは料理できない夫なので…
掃除、洗濯は任せてました。オムツなどの購入、洗剤などの在庫管理も夫です。

でも、朝方の授乳してさっき自分と子が寝たばかりみたいな状況とか、空気読めず…
夫のタイミングで朝カーテン開けられたり、夫のタイミングで21時頃に家中消灯させられたり、イライラポイントありまくりでした!(笑)

家事のメインはあなただけど、生活は赤ちゃんとお母さんのペース優先だからね!まで言わないといけないかも知れないです😂

ママにゃん

せめて自分のご飯はどうにかしてほしいです
旦那の世話するなら育休とらなくていいです🤣

ママ

ぜーんぶ旦那です!

私は寝ておっぱいあげての繰り返しでした🤭

はじめてのママリ🔰

4人目妊娠中で産後、夫が育休取得予定です!

産後に頼みたいのって1番料理じゃないですかね😂あとはその他もろもろの家事。それがやる気ないなら、ご主人は何のために育休取るんでしょうか🤔家事やる気ないなら、普通に仕事行ってもらってるほうが自分がイライラせずにすみます🤣