※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の娘が保育園で友達から嫌な言葉を言われており、我慢している状況について悩んでいます。親に相談するべきか迷っています。

年長の娘を育てています。
半年ほど前から娘が
保育園のお友達から嫌な言葉を言われると言っています。

娘がのけ者にされたり、可愛くないとか言われたり、耳悪いねとか、優しいから取ってきてよ。とパシリに使われたりするみたいです。

同じグループの複数の子から言われてるみたいで、
担任の先生に聞いても、私が見てる限りはそんな様子はないと言っていて、見てないところでやっているのか、
どれが合ってるのか分かりません。

ちなみに、お迎えに行った時は仲良く遊んでいる風にしていますが、
仲良く遊ばないと怒られると思って、その時だけ仲良くしているようです。とその意地悪な子が言っていたようです。

娘はずっと我慢していますし、優しい時もあると言って嫌いになりきれてないようです。
卒園までの我慢をするか、親に言うか、悩んでいます。

コメント

ぴぴ

えーー、それは先生が冷たくないですか?
もっと親身になってくれてもいいような…🤔
火の無いところに煙は立たないって言いますし(ちょっと意味違いますかね?)でも何かしらは言われてるんだと思いますよ💦
卒園まで我慢するのが大人なのかもしれませんが、逆にとると卒園まで残り少ないし卒園したらもうそれっきりって事ですよね?そしたら親に言ってもいいんじゃないですかね😂
女の子って幼い頃から女!って感じありますよね💦娘さんかわいそうです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    先生の言う事と娘の言うことが違いすぎて、
    でも娘の方を信じてます。

    うちの子はおっとりしてるので、イライラされるのかもしれませんが
    正直、その意地悪な子に直接言ってしまいたいくらいですが我慢します。
    今日も、お迎えのときその子が娘に〇〇ちゃん(娘)とっても可愛いんだよー!って言ってましたが、
    いや、お友達の中で娘にだけ可愛くないって言ってたやろ、って言いたかったですが、他の先生もいる手前我慢しました。

    そうですね、もう、卒園も近いですし、もう親とごちゃごちゃなっても良いかなと思いますね!

    • 2月14日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    個人的に先生の「私が見てる限りそんな様子ない」ってのが引っかかるんですけど、そりゃそうだろ!!6歳なんて大人の目線気にしてるしこっそりやるもんだよ!!あんた保育士何年目だよ!!親から相談受けたならそんな様子ないとか言ってないでとりあえず一旦受け止めてもう一度グループの様子をみてくれや!!と大声で言いたいです…
    おっとりしてる子はターゲットにされやすいですよね…うちの子もそうでした😭
    私なら「毎日のように可愛くないって言われてるみたいで鏡きにするようになっちゃいました」とか言っちゃいます!
    しっかりその子に伝えてもらえるように先生や保護者やらが対応してくれるといいんですけど…

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぴぴさんのお子さんも嫌な思いされたのですね。
    辛かったですね。

    怒ってくれてありがとうございます。夜分にすみません。先生には何度も相談していますが、改善せず。

    普段その親に会えないので、LINEは知っているので子どもの言ってたこと伝えようと思っています。

    もう、キレそうです。
    でも、ちょっとした言葉なのに娘の受け取り方が重いとか先生が言っていて、
    相手の保護者に、うちの子はそんな事言ってないとか言われる可能性あります。。

    • 2月15日