
1歳の子どもが食べ物をうまくかじれず、押し込んでしまうことに悩んでいます。お焼きや豆腐ハンバーグが噛みちぎれず、詰まることが多いです。柔らかくすると崩れやすく、固いと丸呑みしてしまいます。託児所に預ける前に、どう進めればよいか困っています。
1歳になったばかりですが、かじり取って食べるのが上手くいきません😭
手づかみ食べ大好きなので、積極的にお焼きとか豆腐ハンバーグとかお好み焼きなど作ってみてるんですけど、弾力がありすぎるのか、噛みちぎれなくてそのまま押し込んでおぇってなります…
今日も本当に詰まってしまいそうになって、毎回怖いです😱
仕方ないので、一口サイズにちぎって渡していますが、いつになったら上手に食べれるようになるのでしょうか?
バナナを長く切ったやつとか赤ちゃん用のせんべいは比較的ガジってしてくれて、最初の方は上手くできるんですが、もう一回くらいかじった方が良いんじゃない?っていう大きさになってくると、そのまま押し込んでしまっておぇってなります😭
お焼きの弾力を抑えようとすると柔らかくなりすぎて持った時に崩れやすくなったり、柔らかいと今度は丸呑みしてしまったり…
料理不得意ながらこれまで頑張ってきましたが、ちょっと疲れてきました…
もうすぐ託児所に預けるのにどうしようと困っています…
一応、給食はありますが、離乳食対応していないのでベビーフードを持参して様子を見る予定ですが、なかなか離乳食完了期の形態に進めないのが悩みです😰
ちなみに、歯は下の前歯2本がしっかり生えていて、上の前歯2本が半分くらい生えてきてますが機能しているか微妙です。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてままり🔰
その子のペースもあると思いますが…
うちはいまだにかじりとって食べるは難しいです。
だけど、ちぎって食べるはできるんです💦
私がいつもちぎってあげるのをみてたのかパンは自分でちぎって口に入れるようになりました。
詰め込むのがわかるので柔らかい大根の煮物とかを渡してます。周りがどんな感じとかSNSで動画流れて不安になってましたが、少しずつでもできることが増えてるだけでも良しとしてます!
最近は先割れスプーン(プラスティック)渡すと自分で刺して食べようとしてる感じなので気長に見守ってます☺️

初心者のママリ🔰
一歳位だまとまだ上手く食べれなかったですよーうちは丸呑みしようとしてました!
おやきってなぜか離乳食?幼児食?で出てきましたが、普段自分食べないしなんか微妙に作るの難しいし、つかみたべやかじりの練習ならバナナで十分と思ってました😅
上手く食べれるもので練習させて、おえっとなるものを無理に練習させなくてもいい気がします。そのうちできるようになります!
-
はじめてのママリ🔰
私もお焼きって普段食べないです😳
いろんな食材を使えて便利ですけど、意外と硬さとかの調整難しいですね😩
息子の食べられるものを練習用に使って、徐々に硬さとか大きさを工夫するようにしてみます!
以前、野菜スティックのにんじんが上手く作れなくて…諦めてお焼きとかで手づかみメニューてましたが、初歩的なものから再スタートしょうと思います🤔- 2月15日
はじめてのママリ🔰
ちぎったりスプーン使えるのすごいです!
まだ真似っ子しないので、そういうのはまだまだなのかなと思います😣
たしかに、少しずつでもできてることはあるんですよね…
どうしても進みが悪かったりつまずいたままだと不安になって焦ってしまいます😭
息子のこと、ちゃんと見てるようで見てないのかなって反省です😢