※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子どもが思い通りにならないと泣いたり怒ったりするのは甘やかしのせいでしょうか。

生後3ヶ月ですが、自分の思い通りにならないと大きな声で怒ったり泣き叫んだりするのですが、甘やかしすぎたのでしょうか?
たとえば、そばから離れると怒る、抱っこ中座ると怒る、旦那の抱っこでギャン泣き、おっぱいの時間でも気分じゃ無ければギャン泣き…など、笑った次の瞬間には怒ったり泣き叫んだりします。

コメント

まろん

生後3ヶ月なら甘やかしすぎではないと思います…

はじめてのママリ🔰

その時期はたっくさん甘えさせてあげてください👶まだ産まれて3ヶ月ですし!
ママが居ないのを察知しているんですかね?!うちの子も抱っこ中座ると怒ってました!!まだまだ喋れないからママも心配になりますよね、、、

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんって大体みんなそんなもんですよ👶🏻
まだ3ヶ月ならいっぱい甘やかしてあげてください😌

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした(笑)
ついでに今7ヶ月の甥もまさに3ヶ月頃からまんまそれです(笑)
毎回「アンタ一体何が不満なの!?」とツッコミを入れています。
座れば怒るしミルクが好みの温度じゃなくても怒られ…。クーイングで明らかに文句を言っていました。
甘やかしすぎが原因ではなく単に自己主張が出てきたのかと思いますよ😆
逆にそこまで自己主張出来るようになった成長の証かと。親はとても大変なんですが…。
抱っこ中座ると怒るのは皆共通なんですね…🤣

はじめてのママリ🔰

3ヶ月ですよね?
甘やかされてる事すらわかってないと思います🥲

はじめてのママリ🔰

甘やかし過ぎの月齢ではないと思うので大丈夫ですよ😊
喜怒哀楽がしっかりしててきっと感情表現豊かなお子さんなんですね!うちの子もそうでしたし現在進行形です😂
これは性格だと思います。
大変だなーと思う事もありますが無表情で何考えてるか分からないよりは分かりやすくていいと思います✨

はじめてのママリ🔰

生後36ヶ月なら、んー、、ってなるかもしれませんが、3ヶ月なら全然そんなものです!

an

3ヶ月ならそれが普通ですよ🙂

ゆちゃ

息子もそんな感じですよ!
3ヶ月になり自我が芽生えてきたのかもしれないですよね☺️

息子も絶対にお腹空いているタイミングで🥧を咥えさせようとしても気分じゃないと顔真っ赤にして怒って泣きます!笑
10分後にまた咥えさせてみると飲んだり、ミルクにしたら飲んだり、息子に振り回される日々です🤣笑