
5歳の上の子が静かな時にチック症状のような声を出します。最近、私の接し方に反省しており、同じような悩みを持つ方の対処法を知りたいです。
5歳の上の子のチック症状について
最近「うぅっん」「はぁぁぁ」と言った咳払いでもため息でもないような声をテレビや絵本を見ている時や寝る時等、静かにしている時に出します。
以前にもそういう事があっていつの間にかなくなってたのですが、ここ最近また言うようになって私が気になってしまいます…
調べたらチック症状と似ていたのですが、ここ最近ワンオペで余裕がなく注意する事が増えたり、以前よりも上の子に構ってあげてなくて適当にあしらってしまってこのままじゃダメだなと毎日反省の日々を送って少し気持ちに余裕を持とうと接し始めようとした矢先にこの症状が出始めた気がします…
私のせいでこんな事になってしまったのでしょうか…
同じようにチック症状で悩まれた方、お子さんにどういう接し方や対処をされたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(生後6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
娘が6歳の時にチックになりました。
咳払い、目をぐるぐる動かす、頻尿などが時期がずれてありました💦
うちは学校で体育の授業がストレスだったみたいです💦
ついチックにイライラしがちですが、指摘はしないようにはしました。
1ヶ月~2ヶ月くらいで頻尿がなくなったな、と思ったら次は咳払いが始まったり、それが1年位続きました😂
今9歳になりますが、今はチックは出てないです。
チックは元々の体質もあると思うので、パパママの接し方が原因ではないと思います!
私も子どもの頃チックあったので遺伝したかな、と思ってます😂
ママリ
コメントありがとうございます!!
遺伝もあるんですか!!
わたしが小さい頃だったか覚えてないんですが、一度気になったものは触らないと気が済まない??感じで触らないと気持ち悪くなってて、それがチック症状の一部だったんですかね💦
娘さんの時は特に病院に相談に行ったり学校に相談したりとかもなかったですか??💦
娘さんのチックの原因てなぜ分かったのでしょう…??
うちは心当たりがあるとしても、保育園よりも家なのではないかと思っていて、それも分からないんです🥲
ママリ
遺伝は実際わからないですが、私もそうだったのでそうかな?くらいです😂
病院に相談に行き、他の病気ではなさそうなのでチックでしょう、となりました。
学校にも頻尿の時は伝えておきました。
授業中もトイレ行くかもしれないですが、よろしくお願いします、と💦
うちもちゃんとはストレスの原因はわからないですが、おそらく体育だろうな、と思っています💦
あと他にもお友達関係など要因はあったかもしれません。
ママリ
病院に相談に行かれたのですね!!
小児科とかですか??
ストレスの要因は私なのかなって思ってしまうとなんとなく病院に行くのもなにか思われそうで怖いです🥲