
保育園のルール変更について周知が不十分だと感じています。具体的には、園指定シャツや名前付けのルールが異なること、発表会の衣装指定が急で困ったことなどです。ルール変更は事前に知らせるべきではないでしょうか。
園のルール変更の周知ってないものですか?
新しくできて2年目の保育園に通ってます。
開園から通ってるので丸2年通ってます。
ルールがしれっと変わってることがあって、ちょこちょこ、ん?と思うことがあります。
①園指定シャツを朝着てれば🆗
→外遊び後に着替える際も使うのでリュックに入れる
(上の子のクラスだけで、同じ以上児の下の子のクラスは違うのでその担任独自のルール?)
②名前シールで名前付け🆗
→油性マジックで記入
みたいな感じです。
それってルール変わったなら言うべきじゃないの?
って思うのですがそんなものですか?
おまけに最近カスハラは許しません!みたいなの掲げたらしくアプリで配信されてきました。
確かに暴力暴言、個人情報を聞き出すだとか、あり得ない内容なので掲げるのは良いですが、保育士も人です!とか言うなら保護者も人です!同じく仕事してます!と言いたくなると言いますか...
発表会の衣装指定も4日前とかに言われるんです😅
(黒のズボン👖みたいなレベルですが、うちはズボンは柄物ばかり、無地は青と紺しか無く、買うにも急で困りました)
お互い気持ちよくルール守るために変わったのなら周知してくれよって思うのはおかしいですか?
ちょこちょこモヤっとしてしまいます...
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
おかしくはないと思うので、お互い気持ちよくルールを守るために変わったなら周知していただきたいです、と園に伝えた方がいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
2年目で手探りなんだと思いますが、ルールの変更は保護者にきちんと知らせて欲しいですよね🤔
せめてプリント1枚、入口に貼るだけでも良い訳だし。
私なら園長とかに言っちゃうかも。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
全てアプリで配信の園なんです😣
でも見返しても見つからないので周知されてないと思うんですよね。。
周知されてないこと多々あるので、まずは担任に確認、周知されてなければ園長に伝えてみます!- 2月15日
ママリ
コメントありがとうございます!
伝えてみます🥹!